風来のシレン2
鬼来襲!シレン城!

2000年最大のハマりゲー



 不思議のダンジョンシリーズ第?弾、N64用。外見的には3D表示になっているが、基本的にはスーファミでの前作と同じ。

 入るたびに違うダンジョン。入るたびにレベル1からスタート。死んだらアイテムもお金も消滅。識別しないと何のアイテムなのか判らない物がある。・・・等のシビアなルールが基本。一般的なRPGなら地道に経験値を貯めれば何とかなるという面があるが、このシリーズでは(基本的には)通用しない。

 今回のシレンは、鬼に襲われている村を救うために一人で城を造らなければならなくなってしまう。城の材料は、ダンジョンに落ちている「木」とか「土」とか「水」などで、地道に集めて来なくてはならない。なんつーか、「一人で城を造らなければならない」という時点からして既にとてつもない試練ですなぁ(^^; まあそれはストーリー上の設定だけど、でも、木や土はいざ知らず、水までも拾って来なければいけないというのは普通の人には考えつかない発想だぞ。しかもそれぞれに「普通」「良い」「最高」という品質があり、良い材料で作ると良い城ができるらしい。

 でも、いくら良い材料を拾ってもダンジョンから生還できなければダメなのは言うまでもない。また、これらの材料は保存の壺に入れられないし、「最高」の材料は1個で2個分の幅を取るため持てる持ち物が少なくなってしまうのだ。

 ダンジョンは初級から上級まで難易度が分かれており、当然難しいダンジョンほど良いアイテムが落ちている。ここら辺はゲームボーイの「風来のシレンGB」と共通する要素だ。最初は初級しか入れないが、クリアするとより難しいダンジョンに入れるようになっている。

 このシリーズの第1作「トルネコの大冒険」は、単純な内容ながらクリアするのはかなりの根気を要したし、続編の「シレン(初代)」は最後の最後までクリアするのは至難の業だった。その後に出たゲームボーイの「シレンGB」はさらに難易度が高かった。つまりこのシリーズはあまり取っつきの良いゲームとは言えなかった。

 今回の「シレン2」は序盤からかなり良いアイテムが出るようになっていたり、お金を貯金できるようになっていたり、ダンジョン途中で死んだ時に持っていたアイテムを回収できる可能性があるとか、ダンジョンに入る前に道場でレベルを(少しだけ)上げられるようになっているなど、難易度を調整する工夫がなされている。

 これまでのシリーズをやってきた人なら中級コースでもスイスイ進められるはずだ。むしろ、歯ごたえが無いように感じられるかもしれない。でも今回は城の材料を集めるために何度も何度も入らないといけないので、このくらいが丁度良いのかも。


【シレン2、その後】
 いや〜、楽しいですわ。ニョーボも完全にハマってます。城を造る課程で村人や鬼を交えたドラマが挿入され、単調になりがちなプレーを飽きさせない。キャラクターがほのぼの系なので悲壮感とか殺伐とした感じがしない。

 中級までの道ならほぼ確実にクリア可能だが、上級はさすがに難しい。しかし一緒に戦う仲間が増えるとそれも簡単になり、上級でもほぼ確実にクリアできるようになった。

 仲間は、河童のヒマキチ、さすらいの女剣士アスカ、村の少年リク、山の守り神「マーモリ・ガーミー」の化身の箪笥(たんす)、鬼の親分の娘キララなど、話が進むに連れて増えていく。(箪笥は戦わないが「保存の壺」には入らないアイテムも収納してくれる)

 これらが全員同時に登場するともう普通に歩くのにも気を遣う大所帯。強い敵も仲間が戦ってくれるから、上級の道もスイスイ。一匹のモンスターを囲んで攻撃する様は、まさにイジメだ! 「くくく。圧倒的じゃないか我が軍は!」(ギレンの声で)という雰囲気。

 でも仲間が増えたおかげで、パーティーからはぐれたヤツを捜しに行かなきゃならなくなったり(実にさりげなくはぐれてくれるんだよなあ)、自分以外の全てに効く攻撃魔法が使えないなど面倒が増える事もある。特に「炎上の巻物」は危険。敵もろとも仲間まで全員焼け死んでしまうのだ。箪笥にもヒットポイントがあって、ダメージを受けると死んじゃうのには驚いた。海ぃ〜は死にますか?箪笥ぅ〜は死にますか?

 そして村の少年リク! 弱いくせにしょっちゅうはぐれて、しかも勝手にモンスターと戦って死んだりするんだよなあ。リクーッ! それだけに、一緒に頂上まで行けた時の感激はひとしお。


【その後のその後】
 シレン2をクリアした。城を完成させると鬼ヶ島に行けるようになって、鬼ヶ島のダンジョンの最後のボスを倒せばクリアだ。鬼ヶ島はそれなりに難しかったか一発でクリアできた。結局ダンジョン探検21回、時間は約23時間だった。(ヌルい!>俺)

 チュンソフトでは早解きキャンペーンをやっているのだが、ウェブ情報を見ると3時間程度でクリアしている人もいるらしい。一回ダンジョンにもぐり山頂まで行くのに30分〜1時間くらいはかかる。そして城を完成させるのに最低でも10回くらいは探検しなきゃ材料が揃わないと思うのだが・・・、どうして10時間以内でクリアできるんだ? 探検1回当たりが凄く速いという事なのか? やっぱりプロのゲーマーは普通じゃない(^^;

 お約束として、クリア後にはより難しいダンジョンが出現する。ちょっとだけ入ってみたのだが、かなり難しそうだ。その他「モンスターの壺」というアイテムが出現するようになり、これを使うとモンスターを捕まえて自分の仲間にできるのだ。なんだかポケモンみたいだなあ・・・。「オヤジ戦車、ゲットだぜ!」「ぬすっトド!君に決めた!」みたいな。

 で、捕まえたモンスターは動物園「もののけ王国」に入れて、キープできる。全てのモンスターを揃えるのもよし、頼れる仲間として鍛えるのもよし、という訳だ。

 ニョーボは私よりもかなり後に始めたのに、プレー時間としては既に私とほとんど同じ。もうすぐ城が完成するという所まで来ている。でも横で観ていると、ダンドリの悪さから失敗する場面が目に付く。
 ニョーボ「誰が失敗ですって!? これは失敗じゃないわ! 喧嘩売っとんのかいっ!!」


【さらにその後】
 購入から4ヶ月。黒沢家ではいまだに毎日のようにプレーしとるんです。ええ。ニョーボも毎日ね。延べプレー時間はとっくに400時間を超えてます(^^;
 一般家庭と違って黒沢家では、子供達はゲームをしません。親のプレーを横で観戦しているだけです。ホント、観戦するのが好きなんですわ。うちの子供らは。で、毎日観戦し、攻略本も愛読してたおかげで子供らはもうすっかりシレン博士です。このゲームではアイテム名が「識別の壺」とか「復活の草」とか「鈍足の杖」などと漢字まじりで表示されるのだけど、奏一郎はこれらの漢字が読めるようになってしまいました。思い起こせば、ひらがなも一番最初はゲームの名前入力画面を見て覚えたんだよなあ。

 左の写真は奏一郎が紙で作った「力の腕輪」と「カタナ」。彼は、私がまだ捕まえていないモンスターの種類とか、倉庫に置いてあるアイテムの種類などをかなり正確に記憶しており、プレー時に横からアドバイスをしてくれるのです。うるさいくらいに。

 また、ゲーム中の音楽に勝手に意味不明な歌詞を付けて歌ってたりします。例えばシュテン山道初級ルートの「新緑の森」の音楽に合わせて「いのころ、いのころ、行くんだよ。ひまガぁ〜ッパぁ〜」とか、「喧嘩の後は悲しいな」の替え歌で「レンサのワナは楽しいな」とか、「大型バスに乗ってます」の替え歌で「大型地雷に乗ってます」とか、「鈍足は〜、まるで生麺」とか(^^;

 このゲームでは、以下のような多彩なダンジョンが登場する。
 (1)シュテン山(初級、中級、上級)
 (2)鬼ヶ島
 (3)神社の隠しダンジョン
 (4)中腹の井戸
 (5)開かずの扉
 (6)最果てへの道
 (7)神社の隠しダンジョン(パート2)

 で、(2)までをクリアすればエンディングで、それ以降はおまけなのだ。しかしこのおまけが実に面白く奥が深い。一筋縄ではいかない。

 クリアすべき事柄としては、
 (1)シレン城を完成させる事
 (2)鬼ヶ島をクリアする事
 (3)シレン城を「最高」の材料だけで作り直す事
 (4)中腹の井戸で「ワナ師の腕輪」を入手する事
 (5)開かずの扉で迷子になった5人の子供を全員助ける事
 (6)シレン城に色々な装飾を施す事
 (7)もののけ王国に全てのモンスターを集める事
 (8)最果てへの道を最後(99階)までクリアする事
 (9)全ての武器と盾を収集し、飾り所に登録する事。
 ・・・などがある。(3)と(6)は自己満足的な目標であり、クリアしたからと言って何か特別なイベントが起こる訳ではない。おそらく(9)もそうだろう。
 (3)か(4)くらいまでは根気があれば誰でもいつかは行けるという感じなのだが、それ以降は根気だけでは無理という感じ。根性に加えて戦略を考える知力、臨機応変な判断力、そして運が必要だ。

 私は(5)までは達成し、「開かずの扉」も最後の99階まで行った。もののけ王国に集めるモンスターも、残り1匹という所まで行ったが、最後の1匹の捕獲はとてつもなく困難である事が既に判っている。そいつがいる場所に行く事自体が難事業なのだ。(8)〜(9)は更に困難で、夢のまた夢という感じ。

【もっとその後】
 上で、もののけ王国の最後の1匹が難事業と書いたが、遂に達成してしまった。さすがに大変だったなあ。

 もののけ王国を完成させるとお礼として鯉のぼりがもらえて、シレン城に鯉のぼりを立てられるようになるのだ。それを見ていた奏一郎が紙で鯉のぼりを作って祝ってくれた(右の写真)。うっうっうっ。父は嬉しいぞ(ToT)
【こんな感じ】
 2001年1月末の段階でこんな感じ。「そいちろ」はロード黒沢、「えいじろ」はニョーボ。ニョーボの方は一度35時間くらいプレーしてからデータを消して最初からやり直したので、この時点での実際のプレー時間は300時間近い。ニョーボの方がプレー時間の割に冒険回数が多いのが特徴。

2000年最高のゲームだ度 ★★★★★


戻る