ファイナルファンタジーXI
(18:オークション編)

思惑渦巻く競売所。うまく使えば一儲けも可能かと。



【オークションで売り抜けろ!】
 以前話題にした両手槍「スピア」。俺が買った時には1万8千Gという相場だったが、その後急激に値が下がり、今では1万Gを切る値段にまで下がってしまっている。長らくスピアを愛用してきた俺だけど、より威力のある「王国従騎士制式槍斧」というヤツを購入し、そちらに持ち替えた。スピアは用無しになってしまったのでオークションで売ろうと思ったが、なにせ相場がかなり低くなってしまっている。ジュノの競売所では9千Gすら切ろうかという状態。

 少しでも高値で売ろうと思い、各国の競売所の相場をチェックしてみた。そしたらウィンダスでは1万5千Gという相場だ。おお!高い!と喜んでみたが、よくよく見てみるとここ1ヶ月くらい1個も売れていない。っつーか、俺が落札してから後は3本くらいしか売れていない様子。だから相場が昔のままなのか。今の値段が高いのではなくて、高かった昔の値段がそのまま残っているというだけだ。

 でもまあ他の国で出品すると1万G以下でしか売れないのは目に見えているから、一か八か、ウィンダスで出品してみた。落札希望価格は1万2千Gとした。もしかしら他国の相場を知らない人が、「お、相場1万5千Gなのに1万2千Gで買えるじゃん!」などと喜んで買ってくれるかもしれない。密かに期待して待ち続けた。

 でもやっぱりそういう人は滅多にいないらしく、落札されずに商品が返却される日々が続いた。ゲーム内時間で3週間(実時間では約1日)の間に落札されなかった商品は、出品者に返却されるのだ。その場合はまた出品しなおせばいいわけだけど、出品の手数料10Gを毎回取られる事になる。もう毎日毎日出品と返却が繰り返され、これはもうあきらめた方がいいのではないかと思った。やはり1万2千では無理があるなあとと思い、1万1千 → 1万 → 9千 → 8千9百と返品されるたびに値段を下げて再出品。それでも売れない。

 ニョーボは「8千9百で出すんだったらジュノとか他で出品した方がすぐに売れていいんじゃないの?」とボヤいていた。それはそうだ。その通りだ。でも、ジュノで出品したら絶対に高く売れない。9千Gで落札されてしまう。でもウィンダスならば間違って高く買ってくれる人が出る可能性がある。そんな一縷の望みに希望を託し毎日毎日出品し続けた。そして気が付けば既に実時間で3週間もの月日が経っていた・・・。

 そして遂にその日が来た。売れたのだ!! それも1万4千Gで!! ありがとう!! どこかのちょっと不用意な人!! あなたは明らかに高値づかみをしました。でも、そのおかげで俺は救われました!! ちょっと後ろめたいけど感謝の気持ちで一杯です!! この落札を知った時、俺とニョーボは手に手を取ってマジに小躍りして喜びました。本当に嬉しかったです。それはもう阪神が優勝したのか?というくらいの喜び方でした。


 さあお金が一気に貯まったぞ。お金があると何か買いたくなるよねえ〜(^^; 今欲しいのは片手剣だ。片手剣は戦闘時の使い勝手は良いのだが、レベル20台後半から30台前半にかけて、ちょうど良いような性能の剣が無いのが問題だった。レベル18から使える「ロングソード」以降、乗り換えるべき上位機種が見つからないのだ。普通に考えれば「ブロードソード」という剣がそれに当たるのだが、それほど性能が高い訳でもないのに値段は2万G以上という相場だ。性能差を考えると2万G出す気になれないんだよねえ・・・。

 他に何か良い武器は無いのか?と探してみたら、サンドリアの競売所で「ストライダーソード」という見慣れない剣が出品されているではないか。攻撃力はブロードソードと同等だが、機敏性パラメーターが+3される特典付きだ。+3はなかなか美味しい。それでいて相場はブロードソードと同じくらいのようだ。これは欲しいかも・・・。

 その時点での相場は2万5千〜3千Gくらい。もしかしたらもっと安値で落札できるかも・・・と思い、試しに2万Gで入札してみた。2万Gだとブロードソードが買えてしまうから、さすがに2万では無理だろう?と思ったが、何と落札に成功!! やった、この性能で2万Gなら安いジャン!と大喜び。さっそく使ってみたが、使い勝手も悪くない感じ。仲間に「ストライダーソードって知ってる? これがけっこういいんだよ」と自慢したくなった。

 で、次の日、待ち合わせする用事があったのでジュノに行ったのだが、ちょっと時間が余ったので競売所に寄ってみた。何の気なしにストライダーソードの相場を見てみたら、ビックリ! 何と、ジュノでは9千Gくらいの値段になってるじゃああ〜りませんか!!

 そ、そんなあ・・・。昨日2万Gで買った物が今日は9千G・・・。もっとよく調べてから買うべきだったなあ(;_;) オークションに笑う者はオークションに泣くという事か・・・(;_;) 落札の状況を見てみると、ここ数日の間に大量に出回るようになったようだ。誰かが自作に成功したのかもしれない。思い返せばスピアの時も誰かが自作に成功して大量に出回るようになって、その結果価格崩壊が起こったんだよなあ。(ストライダーソードは、ある敵が落とすアイテムとの事。自作ではなくて狩りの結果大量に貯まってしまったのだろう)

 それにしてもだよ。ストライダーソードよりも性能的にやや劣るブロードソードの相場が2万G台のままというのはどういう訳だ? もしかしてみんなまだストライダーソードの存在に気が付いていないのではないか? ストライダーソードが1万G以下で買えるなら、わざわざ2倍の金を出してブロードソードを買う必要無いはずだからな。昨日あたりから急激に値を下げているという事は・・・ん?! もしかしてまだ俺にチャンスが残っているか?

 急いで各国の相場を調べてみた。すると、ストライダーソードの相場が1万以下に下がっているのはジュノだけで、他の国ではまだ1万4千〜5千G程度だ。つまり、ジュノで安く買って、他国で高く売ればさっきの損を取り返せるかも!! でも一歩間違えれば大損する危険性もある。ええい! 2万で買ったストライダーソードをバストゥークで売りに出し、もしそれが高値で売れたらジュノで安値で買い戻すという作戦を決行。

 結果、バストゥークでは1万4千Gで売れ、ジュノでは9千Gで買い戻す事ができた。えーと、これはつまりどういう事かと言うと・・・。払った金は2万+9千=2万9千G。受け取った金は1万4千Gだから、差し引き1万5千Gでストライダーソードを手に入れた事になる。うーむ、よく調べておけば9千Gで買えたのに、1万5千Gか・・・。でもまあ2万Gで買った時の損害からは約半分取り戻せたという事で、良しとしなければならんだろうな。

 ニョーボ「あと1回これを繰り返せば元は取れる計算だけど?」

 うーん、確かにその通り。ジュノのストライダーソードはまだまだ在庫があるみたいなので、安値で買い占めてそれを地方で高値で売れば大儲けもできそうだ。でも・・・さすがにそこまでするのはやりすぎでしょう。そんなので儲けてもアブク銭にしかならんわ。

 この一連の事件で誰が一番悪いかと言ったら、ストライダーソードをそんなに安い値付けで大量に出品したヤツが一番悪いわ! 安い値段で高性能の武器を提供して何が悪いの?と思われるかもしれないが、みんなは消費者である一方で出品者でもあるのだ。自分が売る立場になった時の事を考えると価格破壊は困るのだ。使わなくなった武器や鎧を売却して次の資金を作る際に、二束三文でしか売れなくなってしまって困るのは自分自身なのだ。

 例えば、以前俺が使っていた「ロングソード」だ。これは現時点でオークションに出せば8千Gで売れるが、ストライダーソードが9千で買えるとなれば、性能比的に考えてロングソードは大幅に安くならざるを得ない。おそらく急激に相場が下がるだろう。今回の場合、ストライダーソードは2万Gでも十分売れるはずの物なのに、異様に安い値付けにしたもんだから一気に価格破壊が起こってしまった。他とのバランスを考えて出品して欲しいわ。

 なおFF11での「オークション」は一般のオークションとは異なり、競るシステムが無い。落札希望価格はあるものの基本的には早い者勝ちシステムなのだ。入札するだけなら何度でも自由に入札できるので、安い値段から少しずつ入札価格を上げていけば、結果的に落札希望価格とほとんど同じ値段で落札できてしまう。競りが無いから価格がどんどん吊り上るという事も無い。基本的に相場が下落しやすいシステムと言えそうだ。


【種族専用装備を探せ!】
 これまでの装備品は種族に関係無い物がほとんど全部で、どの種族でも同じくらいのレベルになると同じような装備になっちゃうので、ファッション的にバリーションが無くて面白くないなあ・・・という意見があった。そういう声に応える形で9月のバージョンアップから「種族専用装備」というのが追加された。今回追加された種族専用装備は、洞窟の奥にある宝箱から「魔法の型紙」というのを入手して、それをある店に持っていくとその種族専用装備を作ってくれるという物だそうな。

 宝箱自体は以前からあるのと同じ物だが、「○曜日はミスラの日」みたいに種族毎に時間が決まっていて、クエストを受けた状態でその時間の内にその種族の人が宝箱を開けると魔法の型紙が出てくるというのだ(それ以外の時間に宝箱を開けると普通の宝が出てくるそうな)。宝箱を開けるにはそのための鍵が必要で、鍵はその洞窟内の特定のモンスターが希に落とす。宝箱は誰かが開けるとその都度別の場所に移動してしまうので、一人毎に洞窟内を探し回らなければならない。このような詳細がバージョンアップの2日後くらいには既に広く知られるようになっていた。(そんなに早く判ってしまうのが凄い・・・)

 という訳で俺もその魔法の型紙を取りに行きたい所だが、話を聞いてみるとその宝箱のある場所の辺りは俺のレベル(33)ではちょっと厳しい地域なのだった。レベル40を超えているにゃあにゃあ団のみなさんが型紙探しの探索をやっている時、俺は「俺が行くとみんなの迷惑になる・・・」と思い、別の場所でひとり小銭稼ぎをしていたのだった。

 ところがある日にゃあにゃあ団の重鎮であるライさんから「ローディーさんは種族服を取らないんですか?」とお声が掛かった。こ、こんな俺でも種族服の所に連れてってくれるんですかー?(感涙) 今度のミスラ用型紙は明日の夜、オルデール鍾乳洞に現れるという。宝箱の鍵は前もって取る事ができるので、空いている今(平日夕方)のうちに取ってしまいましょう、という事になった。(この時、実時間はまだ夕方。たまたまこの日は早く帰宅できたのだ)

 鍵を落とすモンスターは特定の場所にしか現れないので、平日でも夜7時8時になると鍵を求める人が大挙押し寄せて取り合いになってしまい、鍵1個のために何時間もかかってしまう事になるという。しかしこの夕方の時点ではまだほとんど人が来ていないので、今ならすぐに取れるはずだという。なるほど! 事情は飲み込めた。ガッテン承知の介だ。大急ぎでオルデール鍾乳洞へとひた走った。

 鍵を落とすモンスターが出る場所は鍾乳洞の最深部で、一人ではとても行けない所だが、ライさんと一緒ならば問題無し。俺がその場所に到着した時には既に鍵探しの人が1名来てしまっていた。と、目の前に問題のモンスターが出現したではないか! さっそく戦闘開始だ。ぐずぐずしていたら他の人に取られてしまう。見つけたらすぐさま仕掛けなければならないのだ。で、モンスターを倒したらいきなり鍵が出た! やった! 一発で鍵ゲットーっ! 運がいいぜーっ!!

 この報を聞いた他の団員のみさなんも鍵探しのために一人二人と鍾乳洞に集まってきた。そして俺もみなさんの分の鍵を集める手伝いをする事に。そのフロアのどこにモンスターが出現するかわからないので、持ち場を決めておいて、出現したらすぐに取れるようにしておく事になった。このモンスター自体は特に強くはないから、俺一人でも撃破可能。しかしコウモリやスライムが出たらやっかいだ。コウモリは1匹相手なら問題無いが、数が多くてリンクしやすい。スライムはもっと危険で、こいつは剣による攻撃が効きにいため戦士系だけで倒すのは困難。こいつらに襲われたら助けを呼ばないと死んでしまう。

 でも実はそれよりもやっかいな敵がいる。他の鍵探しの人達だ。夜9時頃になると鍵探しの人が我々以外に8人以上集まっていた。大して広くもないフロアで顔をお互いに見合わせて、鍵を出すモンスターを今や遅しと待ち構えている。目の前にポッと出現しても、自分が取れるとは限らない。横にいる人が先に魔法攻撃して取ってしまうかもしれないし、また別の人が「挑発」で取ってしまうかもしれない。油断も隙もない、弱肉強食の世界だ。(写真は、モンスターの出現を待って固唾をのむ人々)

 しかも、そこまでして取ったモンスターを倒したとしても鍵が出る確率は低い。だから鍵1個のために何時間も費やしてしまう事になる。実際この時も全員分の鍵を得るのに3時間くらいかかってしまった。「探している人が多い時ほどそのアイテムは出にくくなる」の法則はかなり信憑性のある経験則だ。


 さて鍵を入手したら次は宝箱探しだ。「次のミスラ装備の時間は○月○日の○時○分から○時○分までの間だ」という具合に既に詳しく解析されていて、その時間帯の内に宝箱を開ければ魔法の型紙がゲットできる。その開始時刻に合わせてみなさんも洞窟入りして待機。サーチで調べてみると、洞窟内にいる人のほとんどがミスラだ。みんなミスラ服目当てで来ているのだ。こいつは競争率が高そうだぜ・・・。ごくりと生唾を飲み込んだ。

 さあその時間になった。さっそく宝箱探しだ。宝箱が出現するポイントもだいたいは判明しており、ひとつずつ見て回る。でも他のパーティーも同様に宝箱を探しているのでそうそう簡単にはゲットできない。

 「滝の所には無いぞ」
 「崖下にも無い」
 「H8のポイントは誰か見た?」
 「さっき見たけど無かったよ」
 「となると後は奥の部屋か?」
 「俺が見てくる」
 「あ、あった!・・・と思ったけど他の人に先を越された(;_;)」

 てな具合で、手分けして探すのだ。見つけたら他の人に取られないうちに開けてしまう。そうするとまた別の場所に宝箱が移るので、また探す。あちこち動き回らずに、一箇所に張り込んで出現を待つ人もいる。

 レベルが高い人はモンスターに絡まれないので洞窟内を安全に歩き回れるが、俺のレベルではまだ最深部のモンスターに絡まれてしまう。だから下手に動き回るとモンスターが襲いかかってきて戦闘になり、そこで時間を食ってしまってみんなの迷惑だ。でもじっと待ってる訳にもいかないので、比較的安全なルートだけを移動するように注意した。しかしなかなか宝箱が見つからない。探し始めて既に2時間。まだ型紙をゲットできていないのは俺とあと1名。実時間は夜の3時・・・。みんな疲れている。

 「宝箱あったー! ローディーさん早くキテー!」
 「どこ?」
 「マップで俺の名前で位置を調べて!」

 調べてみたらすぐ近くだ。急げー!

 「ローディーさん!どうして反対方向に行くの!?」

 ええっ?! ああ、頭が朦朧として、とんちんかんな行動をしている〜(;_;) おまけに途中でコウモリが絡んできて戦闘に突入。うおお! どうしてこんな時にっ!!(汗) この戦闘でかなり時間をロスしてしまった。もう間に合わないか? 誰かに取られてしまったか?

 現場に到着。見るとまだ宝箱がある。急いで鍵を使って開ける。型紙ゲット成功!! やったー!

 こうして俺は型紙を入手できた。しかし、一緒に宝箱探しをしていたMさんは宝箱が目の前に出現しているのに寝落ちしてしまい、結局ゲットできず。後で本人も「自業自得です・・・」と悔やんでいた。

 型紙をジュノにあるゴブリンの店に届けると、胴、腕、脚、足の4部位のうちからひとつだけ装備を作ってくれるという。どの装備もかなりの高性能だ。どれでもいいと言いたい所だがちょっと待て。他の部位が鎧なのに一箇所だけ軽装っぽいミスラ服になってしまうと、見た目がすんごくマヌケっぽくなってしまうんじゃないか?

 例えば上半身は重装備の鎧で身を固めているのに、下半身がビキニ水着みたいなのだったらおかしいでしょ? まさにそんな感じ。そのミスラ服は外見的には初期装備と同じなので、初期装備を引っ張り出してきてとっかえひっかえ装備してみて、鎧とのバランスがおかしくないようなコーディネートを考えた。その結果、まずは胴体の装備を作ってもらう事に決定した。(左の写真はそのミスラ服を装備したところ)

 この2日後、今度はシャクラミ地下迷宮でも型紙をゲットし、この時には腕の装備を作ってもらった。脚と足の装備を取ればコンプリートだが、けっこう辛い旅になりそうだな。


【白兎と追いかけっこ】

 毎月1回行われるという特別イベント。今回は満月の夜という事で白兎と追いかけっこするイベントだった。 各エリアに白兎が現れるので、その兎に「ムーンカロット」をあげると何かもらえる事があるそうな。

 さっそく外に出て白兎を探してみると、人だかりが出来ているのを発見。行ってみると白兎が物凄い速さで走り回っている。普通に走るのの3倍くらいのスピードだ。(写真は白兎を追いかけ回す人々)

 うわー(^^; こんな速さで走り回られてはムーンカロットをあげられないんじゃないの? それでも追いかけ回して何本かあげる事に成功。でも「何ももらえなかった」という結果・・・。

 と、突然「兎に誘われてモンスターが現れた」とかいうメッセージと共に強そうな恐竜モンスターが出現!! げげげ!! この時はたまたま近くにいたレベル50の人が1人で戦い始め、そのまま倒してしまったが、もし一人で戦っていたら死んでたね。そう判るといきなりヤル気ダウン・・・。

 おまけに、自分はムーンカロットをあげずに出現した恐竜だけを横取りするようなヤツがけっこういるようで、そういう人が多くなるといつまで経っても恐竜が出てこなくなる。
 「おい! ニンジンやらねーと何もおきねえぞ!」
 「ニンジンやってないヤツは恐竜の横取りするな!」
 などとシャウトが飛んだ。そしたら兎を追いかける人がサササーっと少なくなった。本当にニンジンをやってなかった人が多かったようだ。「ナイスシャウト!」と誰かがシャウト。

 兎や恐竜からもらえるアイテムがあんまりぱっとしない杖だったので、無理して恐竜と戦うリスクを冒す必要は無いか?という雰囲気が高まり、全般的にあんまり楽しくないイベントという印象だけが残ったのだった・・・。

[2002/09/29]
Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved.


戻る