奏一郎とテレビゲームの関係
奏一郎はゲームを横で観ているのが好き。「奏一郎もやってみたら?」と勧めても、「ダメーっ!」と嫌がって絶対にやらない。どうして自分でやらないのか? N64の「ゼルダの伝説・時のオカリナ」をやっていた時の話。「森の神殿」というダンジョンにさしかかった。細い迷路を慎重に歩いて行くと、角の向こうから「フーッ!ぐるる・・・」という野獣のような低いうなり声、そして「ザシッ・・・、ザシッ・・・」という足音が恐怖感を煽る。角の向こうに敵がいる! 恐る恐る角の向こうをのぞくと、そこには鎧を付けたでっかいイノシシ人間が斧を持って、こっちに向かってゆっくり歩いていた。で、こっちを発見したとたん、「ブオーッ!」と叫びながら突進して来た。(接近戦なのでイノシシ人間の顔がアップになって怖い) こっちも剣で応戦しようとしたが突進中には全く効果が無いようで、こっちは攻撃が全く通じない! 一方的じゃないか! マズいっ!このままではやられるっ!! この様子を見ていた奏一郎は恐怖のあまり「ぎゃーーーっ!!!」と泣き出してしまった。 この場は何とか逃げ延びたが、再びこのダンジョンに入ろうとすると奏一郎が「行かないでっ!! 怖いっ!! こ゛わ゛い゛っ!!」と半狂乱で騒ぎ立てる。 ![]() 私が「大丈夫だ!お父さんを信じろっ!!」といくら言っても「だぁーめっ!! こ゛わ゛い゛ーーーーっ!!」と暴れるばかり。手が付けられない程の狂乱ぶりに、この日の攻略は中断せざるを得なかった。 次の日も同じで、あのダンジョンに行こうとすると、奏一郎が「だーめっ! だーめっ!! こ゛わ゛い゛ーーーーっ!!」と泣き出してしまう。「そんなに怖いんなら、どっか外で遊んできな。このダンジョンをやらないと先に進めないんだよ」と言ってきかしてもダメ。怖いけどゲームは見なければいけないらしい。 結局、奏一郎が遊びに行っている隙にこっそりダンジョンに挑戦する事に。例のイノシシ人間は、突進して来る時には無敵だが、普通に歩いている所を背後から攻撃すると一撃で倒せる(卑怯!)事が判明。路地の角を利用して各個撃破でクリアした。 その先にはイノシシ人間グレートとでも言うべき中ボスが待っていて、こいつの攻撃は先の奴らの何倍も迫力があって怖かった。狭い路地で動きが取れない上に、狂ったように続けられる攻撃のため近づく事もままならない。そうこうしている内に奏一郎が外から帰ってきてしまった。私が例のダンジョンをやっている事に気が付いた奏一郎はまた「こ゛わ゛い゛ーーーっ!!」と騒ぎ始めたが、それでもTV画面から目を離す事ができないらしい。 「大丈夫だ! お父さんのやる事をしっかり見ていろ!!」と一喝。イノシシグレート(仮名)の攻撃をかわしながら懐に飛び込み斬りまくる。ざくっ!ざくっ!ざくくっ!! どっすーん!! 遂に中ボス、イノシシグレート(仮名)は倒れ、青い炎を上げて消え去った。 (パッドを握ったまま奏一郎の方を振り向いてニヤリと笑い) 「どうだっ! お父さんはやったぞ!! 奏一郎っ!見てたか?!」 奏一郎「・・・うん(涙目)」 こうして奏一郎の「こ゛わ゛い゛ーーーっ!」はおさまった(^^; どうやら、奏一郎にとってはTVゲームは恐怖物のTV番組や映画と同じ物らしい。だから下手な人(奏一郎自身も含む)がプレーするのは怖くて見てられないらしい。 そう言えば私も幼稚園の頃、ウルトラQとかウルトラマンを見たけど、ナメゴンとかバルタン星人とか怖くて、離れて見てたもんなあ・・・。ゴジラ映画も怖くて、TVで放送する時には家を出て、見ないようにしていたっけ。奏一郎にとってはゲームキャラがああいうのに相当しているのだろう。 |