詠二郎語録



 詠二郎はよく「可愛い〜」と言われる。まあ、小さい子供は大抵可愛いと言われるものだが、こいつの場合特にその頻度が多い。そういう大人への受けの良さの理由の一つとして「可愛い言動」というのが挙げられる。ここでは詠二郎の可愛い言動の例をいくつか挙げてみよう。

街角にて
 「やっほー! えいちゃんだよー」
 「えいちゃんでぇ〜す」

 解説: これを独特のポーズを付けてやられると大抵の大人は、特に女性は「可愛いーっ!」と言う。わざとらしいくらいのパフォーマンス。それを臆面もなくやってしまうところが「特殊能力」の特殊能力たるゆえん。

回転寿司屋にて
 「ほら、お寿司が『トントンまーえ、トントンまーえ』ってやって来たよー!」

 解説: 「トントンまーえ」とはいわゆる「前ならえ」の事で、幼稚園では園児が「トントンまーえ、トントンまーえ」と言いながら前ならえをして整列する。つまりこれはお寿司が一列になってやって来たという事を表現しているワケ。

幼稚園で日射病ぎみになった時
 「あのね、お日様が僕のおでこにくっついて熱くなったの・・・」

転んで頭を怪我した時
 「えいちゃん、地球にぶつかったんだよー」

空の雲を見て
 「ほら! 雲の綿アメだよー」

 解説: 絵本か何かの影響だろうか・・・?

朝、飼っているカブト虫の幼虫を見て
 「あっ! かぶと虫の幼虫、目がさめたよー」

ギャーギャー言って暴れまわる奏一郎を見て
 「お兄ちゃんの頭の中に猫がいる」

 解説: 見事な表現だ。まあ、そういう詠二郎もしばしば猫が憑いたように暴れる事があるが。

大人になったら何になる?
 「玉ネギ屋さんになる」

 解説: なぜ玉ネギ屋なのか? そもそも玉ネギ屋という職業は存在するのか? 全ては神秘のベールに包まれている・・・。ちなみに奏一郎がこの歳の頃には「ブロック屋さんになる」と言っていた。

戻る