家宝シリーズ(4)
寛永通宝



【江戸時代の通貨だが】
 私が子供の頃に死んだ祖母が持っていた寛永通宝。幼稚園の頃に祖母から見せてもらった記憶がある。

 この1枚は、いつだったか、実家に帰った際、子供らが私の部屋から偶然発見した物。どういう経緯で私の部屋にあったのかは全く不明。

 実は私、親がかなり歳をとってから生まれた子供でして、父は何と明治生まれなのです。なので祖母は当然明治世代。日露戦争を経験したような世代なのです。

 で、この寛永通宝についてなのですが、実は時代が江戸から明治に代わってもしばらくは通用したのだそうで、明治中期くらいまでは使えていたらしいのです。

 つまり考えるに、祖母が子供の頃はまだこの寛永通宝が使われていた可能性があるのです。今で例えるなら、自分が子供の頃使われていた百円紙幣を記念に取って置いているみたいな、そんな感覚でこの寛永通宝が取って置かれていた可能性があるのです。

 そんな歴史に思いをはせてしまう一品。古銭としての価値はそんな高くないでしょうが、個人的には家宝、というワケです。

[2009/10/18]

戻る