ウォークマン中心のステレオを
ネットラジオ編
そこには新しい世界が!


【インターネットネットラジオ】
 日本でも、ラジオ局がネットに同時放送するような事が行われているが、利害関係からなのかどうなのか?ネットなのにその地域限定でしか聞けないという謎仕様だったり(エリアフリーは有料)、「ラジコ」でないと聴けないとか、何だかイマイチ食指が動かなかった。

 が、今回の一連のオーディオ充実作戦において情報を集めた結果、「世界各地のネットラジオ局の放送を居ながらにして、いつでも聞けるというのはけっこう凄い事なんじゃないのか?」と考えるようになり、ちょっとネットラジオ機器について調べてみた。

 その結果、ピュアオーディオにも使えるようなネットラジオ機器は、日本でも製品化されてはいるものの、あまり流行っていないようだ。

 が、アメリカの Grace Digital という会社がこの方面の老舗らしく、けっこうな種類のネットラジオを出していて、その中に本格ステレオセットにも使えそうなヤツを発見した。

 GDI-IRDT200 Hi-Fi Internet Radio Tuner

 この手のネットラジオ機は無線LANによる接続の物がほとんどで、有線LANに対応しているのはこれくらいしか見つけられなかった。あと、この商品はワールドワイド機との事なので、日本でも普通に使用可能らしい。

 しかしこの会社の輸入代理店が日本には無いようで、普通の電気店では扱っていない。一般人が入手する場合はアマゾンから発注するのが手っ取り早いようだ。

 っつーワケで、アマゾンに出店している輸入代行みたいな業者に発注。約2週間でアメリカから商品が届いた。(下の写真の黒いヤツ)


 当然日本語の説明書など一切無いが、マニュアルは俺レベルの英語力でもなんとなく理解できた。そもそもそんな複雑な機械ではないので、パソコンに慣れてる人なら試行錯誤で操作できそうな感じ。

 しかしパソコンも一人では触れないという人だと、ちょっと厳しいかな・・・(^_^;

 ネットで検索しても、日本でこの機械の使い方を解説したようなサイトはほとんど見つからないので、俺が人柱になって解説しようと思う。

 本体の表示画面は下の写真のように2行表示のみで、ラジオを聴く分には十分だけど、設定操作などには少々難あり。


 操作は本体右側にあるつまみを回す事で選局とかのメニューが上下し、つまみの真ん中が押しボタンになっていて、それを押すと「決定」操作となる。つまみの左に Mode とか Back というボタンがあるが、Mode ボタンを押す事でモードが切り替わり、Back ボタンでひとつ前に戻る感じ。



【セッティングの手順】
(1)まずLANケーブルを繋いで電源を入れる。電源はACアダプタ式で、ACアダプタは日本の100Vでもそのまま使えるヤツだった。

(2)電源を入れると、自動的に Grace Digital 社のサイトにアクセスしてファームウェアのアップデートのチェック→更新→再起動が行われる。最新版になるまで何度か繰り返されるようだ。(メインメニューの中の Settings の中に手動でアップデートする項目もある)

(3)ネットラジオ局の選局は手動でも可能ではあるけれど、何しろ全世界が対象なので、膨大な数の局の中から好みの局を探すのは事実上不可能。そうでなくても2行しか表示できない狭いディスプレイでは不便。

 ではどうするかと言うと、Grace Digital 社のサイトの中にネットラジオ局の検索&登録サービスを行っているページがあり、そこで聴きたい局を検索し、登録しておけるようになっている。

 そこに登録した局のリストを自分のネットラジオから参照できるようになっていて、簡単に目的の局にアクセスできる。

(4)このサービスを受けるためには、まず Grace Digital 社のサイトのアカウントを作る必要がある。登録は無料。英語のサイトだけど操作は簡単。


 なお Grace Digital 社のサイトのアカウントには同社の製品の通信販売のためのアカウントと、ネットラジオ関係のサービスのためのアカウントの2種類があるようで、間違って通信販売の方にログインしようとすると「そのアカウントは存在しません」的な事を言われてはじかれる。

 この事を知らないと、どうしてログインできないのか分からず右往左往する。(経験者は語る(^_^;)

(5)無事にログインできたら、自分のラジオをサイトに登録する。左にあるメニューの中から Radios → Register と進むと、Register Key を入力するページが現れる。

 ここで入れるキーとは、自分のラジオの中の Settings の項目の中にある、Get Registration Key で表示されるパスワードみたいな物の事だ。

 このコードはワンタイムパスワード的な物であり、有効期限があるようだ。つまり、メモを取っておいて後で登録しよう、というのはダメ。時間が立つと無効になる。

 表示されたコードはすぐに登録サイトの方に入力する。(どのくらいの猶予があるのかは不明)

 成功すれば「登録に成功しました」的な表示が出て、サイトの Unregister (登録を削除する)の項目に自分のラジオが表示されるようになる。

(6)左にあるメニューの中から My Stuff → My Stations と進むと、My Stations Folder が表示されて、現在登録されている局の一覧が表示される。当然、最初はひとつも登録されていない。

 で、この中に Add a Station というボタンがあるので、それをクリックし、検索&登録画面に移動。(下の写真)


 局のある国とか、その局が流している楽曲のジャンル、検索キーワードなどを入れて検索すると、該当する局がズラっと表示される。局名の右にある Add to My Starion をクリックすれば、その局が登録される。登録済みの局の場合は Already in My Starions と表示される。下の写真は私のネットラジオ局のリスト画面。


(7)ネットラジオの方のメニューの中からにも同様に My Stuff という項目があるので、 My Station に進むと上のサイトで登録した局が一覧で表示されるので、そこから選べばすぐに局を受信できる。

 ・・・という具合。

 他にも Pandora、Rhapsody、SiriusXM などの項目が並んでいるが、これらは音楽配信サービス(?)らしいのだけど、日本国内では使えないようだ(よく分からなかった)。

 ラジオ本体のメインメニューの Settings の中にある項目で使用言語を設定できるようになっていて、Grace Digital の商品説明の記述を見ると「12の言語に対応している」と書いてあって、その中に日本語もちゃんと含まれているのに、実際には日本語には対応していない。まあ、日本のラジオ局のでも名称はアルファベット表記だし、ラジオ機能だけ使う分には操作は特に難しくないので、別に困る事は無いのだけどね・・・。

 これ以外にもFM放送受信とかポッドキャストとかいろいろ機能があるようだが、ポッドキャストはあまり興味が無いので使っていないし、FMラジオはアメリカと日本で周波数帯が微妙に違うので、FMラジオを聴きたい時は普通のFMラジオを使った方がいいと思う。

 日本のAMラジオ系のサイマル配信では 48kbps という、かな〜りレートの低い=音質の悪い放送が行われているが、世界には 320kbps という、音楽配信サイトでお金を払って買うようなレベルの音質の物を無料で配信している局も存在する。

 有名な所ではイギリスのオーディオ機器メーカー Linn でやってる Linn Classical。これはクラシック専門だけど、ジャズ専門もある。


 日本国内の局では、東京放送系らしい「オッターヴァ」。ここもクラシック系。高音質の局は、クラシックやジャズがメインの所が多いようだ。

 特に何を聴くというワケでもなく、BGMとしてこういう局を流しっぱなしにしておくのに最適な感じ。高ビットレートの放送ならば本格ステレオの音源として十分に使える。

 ただしこの機種の音声出力は内蔵アンプ(?)の性能があまり良くないようで、音声出力をメインアンプに繋ぐよりも、光デジタル出力を DAC に通してメインアンプに送る方が明らかに音質が良かった。

 なお、日本のラジオ局の多くが参加している「ラジコ」は当然対応していないので、聴く事はできない。


(その後)
 ニョーボに「どこの局を聴きたい?」と尋ねたら、「北欧のが聴いてみた〜い」とスィーツ的な事を言うので、さっそくスカンジナビアっぽい局をテキトーに選んで受信してみた。

 そしたら、何つーか、ビミョ〜な歌声が流れてきて、ニョーボも「これって、どのくらいのレベルの人の歌なんだろうね・・・」と苦笑。あくまで想像だけど、地方局が地元の売れない歌手の歌を流していたのでは?という感じであった。

 要するに世界は玉石混交という事ですね・・・。

[2016/02/21]


戻る