ソニーの液晶テレビ
ブラビアX8300D
俺が知ってるテレビは終わってしまった・・・。


【これは2017年4月はじめ頃の出来事】
 いつものように居間のテレビをつけたら、画面に違和感を感じた。何だか画面がいつもより暗いような気が・・・。

 んん〜? 画面に細かい横線が入ってるのか? むむむ? こりゃ等間隔で極細い黒い横線が入ってるじゃないスか!

 下がその画面の写真。細い黒線が一定間隔で入っている・・・。

 ちなみにこっちは異常が出る以前に撮ってた画面写真。黒線は見えない。

 ネットで検索してみると、これは液晶パネルの故障っつーか、パネル回路の一部が壊れたっぽい。保証期間内ならパネル交換してもらう所だが、ウチは1年保証しか付けずに今3年目くらいなのでアウト。くぅううう。マジか・・・ orz

 東芝を信頼して買ったのに。電子レンジも、掃除機も、HDDレコーダーも、そして今度は液晶テレビ・・・。どうして東芝は裏切るのか!

 とぅおぅしぃう゛ぁあ゛あ゛あ゛!!o(TДT)o

 この症状をニョーボや次男に説明したら、

 「え? そうかなあ? う〜ん、あんまり気にならない(^_^;」

 みたいに言ってるので、このままでも問題無いのかもだけど、ネット記事では「完全にダメになる前兆」みたいな話もあるから、このままでは終わらない可能性も・・・。

 っつーか、このテレビをメインPCのモニターとしても使っているので、今回ので画面の色とか明るさが変わってしまい、フォトショップでの写真の調整作業に支障が出るんですが・・・。テレビを新品に買い換えるしかないのかorz


【有機ELテレビについて】
 今すぐ買い換えというワケではないにしろ、取りあえず「買い換えるならどれ?」という事を検討開始。

 最近の大型テレビでは有機ELパネルを採用したヤツが話題だ。

 有機ELは、もう30年くらい前から家電各社が未来のテレビ用に開発してたけど、なかなか物にならず苦戦してたデバイス。最近やっと大型テレビとして売れるレベルになったようだ。

 有機ELは韓国のLG電子がトップを走っており、ヨドバシの店頭展示でも、かな〜〜り綺麗な画面を見る事ができる。昔の日本メーカーの苦戦を知ってる俺としては、これを見て「くっ・・・」と悔しい気分に(;_;)

 で、今の有機ELのテレビを調べてみたら、昨年後半くらいからソニーと東芝も有機ELの機種を投入している。(パネルはLG製らしい)

 結論から言えば、まだ大型の最上位機種での展開だけで、LG電子もウチの居間には置けないレベルの大画面のしか出してない。値段もお高い。俺が買える10万円台の機種には有機ELは採用されていないのだった。

 っつーワケで有機ELの事は考えなくてよくなった。ほっ(^_^;


【ちょうど良い機種】
 今ある「ちゃんとした」メーカーというと、ソニー、東芝、パナソニック、あと意外な所ではシャープ。まだシャープは生きていた。

 今の機種を買った時もそうだったけど、画面のキレイさに関する機能という意味では、ソニーも東芝もそんな大きな違いは無い。

 で、50型くらいの画面サイズになると、フルハイビジョンでは解像度不足なので、やはり4Kパネルを採用した機種が欲しい。

 そして4K解像度ならば、画像を4Kにアップコンバートするシステムを作り慣れている所のが良い。

 っつーワケで、価格も含めて選考に残ったのは、

 東芝「レグザZ700X」の49型。
 ソニー「ブラビアX8300D」の49型。

 の2機種。

 ソニーのに比べるとレグザZ700Xの方が1万円以上安いが、これは旧機種であるためヨドバシではもう扱ってない上に、後継機のBZ710Xは値段がかなり高い。(5月発売)

 ウチの居間に置くためには台座を含めた高さが70センチ以下である必要があるため、自動的にこのサイズにならざるを得ない。

 もっと安い下位の機種でもニョーボ的には十分だと思われるが、下位機種は画質に関わる部分が少し劣るので、さすがにそこまでは妥協できない家電オタクの俺なのだった。

 東芝のはHDD後付けで複数チャンネル丸ごと録画しっぱなし機能が特徴だけど、俺はそんな機能には全く興味が無い・・・。

 ソニーも、他社には無い特別な機能みたいなのはほぼ無いし、使ってるアンドロイドOSの動作が遅いという不満もあるようだ・・・。


【公式通販ソニーストア】
 俺はソニーファミリー会員なので、ソニーストアから買うと常時1割引きだ。

 試しにソニーストアで見積もりしてみたら、「VideoMarket」という動画配信サービスを2年間契約するなら3万5千円ほど値引きしちゃうよ!というキャンペーンをやっていて、これを利用すると、通常17万円弱の物が12万円弱で買えるという。この値引きは大きい!

 更に調べてみると、「VideoMarket」は見放題コースが月額1千円(見放題と言っても「全作品を」という意味ではない)。安いコースだと月額5百円との事。

 っつー事は、安い方なら2年で1万2千円・・・。だったらたとえ利用しなくてもこっちの方がお得ジャン!

 え? 「VideoMarket」って「アオイホノオ」とか「けものフレンズ」も配信ラインナップにあるの? マジか!(この当時、ちょうど「けもフレ」が大ブレイクしていたのだ)

 え? 今なら追加料金無しで本体5年保証になるの? マジか!

 ぐいぐい背中を押される俺(^_^;


 ヨドバシで買うよりも全然安いし、メリットも大きい。こうなると他社のを選ぶ理由は無くなってしまい、ブラビアをソニーストアで買う以外の事は考えられない状態に。

 最初は「今すぐ買い換えというワケではない」と言ってたはずなのに、もう購入ボタンに指がかかってる。ヤバい!(^_^;;;;


【その後、ちょっと落ち着いて】
 この件について更に調べてみたところ、

 「VideoMarket」を2年間契約するというのは安い月5百円コースではダメで、「見放題」の月1千円コースでもダメで・・・、なんと!このために設定された(?)月1千5百円コースというのを契約しないとダメなんだそうな!(中身は5百円コースと1千円コースを合体させた物)

 え? 月1千5百円で2年間っつー事は、合計3万6千円。このセットの値引き額も3万6千円。

 ・・・要するに、

 結果的に通常品と同じ値段になるから損ではないよ!
 むしろ「VideoMarket」をフルに使えるんだからお得だよ〜。
 大丈夫! 損はしてないから大丈夫! 安心して〜!!

 という事なのね・・・。

 う〜〜〜〜〜〜〜ん(^_^;;;;;;;

 確かに損ではないが・・・、得した気にもなれない・・・。


【で、結局】
 何だかんだ言っても結局発注したのだった。

 到着してさっそく使ってみて感じたのは、

 「俺が知っているテレビは終わってしまった」

 であった・・・。

 このブラビア、名前は従来から続く同じブランド名だけど、機能的に言うともはや、テレビというよりはアンドロイドOSの端末である。スマホとかタブレットの画面がすごくデカくて、テレビ受信機能に特化した機種・・・みたいな感じ。

 電源を入れるとアンドロイドOSが立ち上がり、テレビも含めた全ての機能がこの上で動く。

 テレビの基本画面(ホームメニュー)はOSのメニュー画面みたいなヤツで、YouTubeとかNETFLIX、アメーバ、ツタヤなど、かなりの数のコンテンツ選択肢が並んでいる。(下の写真)


 普通のテレビを買った気でいると、

 「え? 何これ? 地デジはどうやって見るの???」

 と思っちゃう。

 この選択肢をよくよく見ると中に「テレビを見る」がある、という程度の扱い。

 ああ、俺たちの知ってるテレビは終わってしまったのだな・・・。


 それは良いとして、そういうスタイルにするなら先にやっておいて欲しかった問題がある。

 それは「動作が遅い問題」

 CPUパワーが足りてないのか、動作がノタノタと遅い。俺はスマホもタブレットもほとんど使ってないけど、これってスマホやタブレットよりも動作が遅いんじゃないの? 安い機種ならいざ知らず、ある程度高い機種ならここをもっと強化しないとダメだと思う。

 テレビの宣伝では盛んに高画質を叫ぶけど、今さら画質がちょっと良くなった程度では、一般の人はその差に気が付かないと思う。しかし、この動作の遅さは誰でも気が付くぞ。

 たとえば音量調節。リモコンで音量ボタンを押してから実際に音量が変わるのに、想像以上に遅延があって、日常的に遅さを意識させられる。

 音量の操作したけど音量が変わらず、リモコン信号が届かなかったんだなと思っていたら、忘れた頃に音量が変わったりして、ええ〜?!と驚く事もしばしば・・・。

 動画配信サイトを扱うような場面ではもっと露骨で、リモコンボタンを押す→反応が無い→あれれ?→数秒後にやっと反応→何だよこれ(怒)みたいな場面がけっこう多く、イライラさせられる。


【VideoMarket】
 この配信サービスを見るためには、(テレビ上で)グーグルストアからアプリをダウンロード→インストールし、配信サイトから会員登録しないといけない。

 つまり、テレビを使うのにグーグルアカウントが必須で、テレビ上でメールアドレスやクレジットカードの登録までしないといけないのだ。

 これがテレビだと思ってやるとかなり違和感を感じるが、タブレット端末だと思えば、まあ当然かなと思ってしまう。

 で、やっと「VideoMarket」に接続できるようになったが、見たい動画を探すのが大変。

 登録されてる動画数はメチャ多いから、リモコンの上下左右ボタンをポチポチ押して1個1個スクロールさせて探すのはかなりの苦痛・・・。おいおいおい、これマジかよ・・・とプチ絶望を感じたが、

 実はUSB端子にキーボードをさせばキーボードからキーワード入力が行えるし、リモコンをよくよく見ると「音声検索」の文字が(下の写真)。まさか・・・。


 マイクっぽいマークのボタンを押し、恐る恐るリモコンに向かって「けものふれんず」と言ってみた。するとグーグルが自動的に「けものフレンズ」を配信してるサービスを何種類か提示してくれるじゃありませんか!!

 何これ! すっげぇーーーー!!!(笑)

 これだよ! こういうのが新しいテレビなんだよ!!! 来たよ! 未来が来たよ!!(スマホではとっくにこうなってましたけどね・・・)

 ↓は「あおいほのお」で検索した時の様子。

 我が家の場合、ニョーボが「夏目友人帳」シリーズのファンで、その最新作「夏目友人帳・陸」を見たいのだが、貸しビデオ屋で借りてくるよりも動画配信で見た方がいいかな?という事になって「VideoMarket」でチェック。

 すると第1話が無料だったので、早速見る事ができた。


 「けものフレンズ」「アオイホノオ」なども当然ラインナップにあるが、1話あたりの値段がけっこう高いのが気になった。

 映画「シン・ゴジラ」が1本5百円弱で見れるのに、「アオイホノオ」全11話は、全話まとめ買い3割引でも2千5百円もする!! え〜〜〜? ちょっとこれは高過ぎませんか????

 「けものフレンズ」は、第1話は無料で、全話まとめ買いだと1千7百円弱だった。び、微妙な値段だ・・・。

 あ、あと、ここで見れる動画の画質が、DVDソフトや地デジやBSなど比べて明らかに劣る物がある。これはブラウザで視聴するためのコンテンツをそのまま流用してるのかな? ハイビジョンテレビでも見られない事はないけど、アラが目立つ・・・。この画質でこの値段というのは、微妙な所だ。(もちろんハイビジョンテレビ用のちゃんとした物も多い)

 今の値段だと、「これだったらDVDを借りたり買ったりした方がいいや」とか思われそう・・・。


【画質と音質について】
 今回の新ブラビアの画質については、以前の東芝レグザよりも問題が少ない気がする。これは、色がキレイとかそういう意味の「画質」ではない。

 4Kテレビでは、画像の動きとか解像度の補間をリアルタイム処理で絵を作りながら表示しているワケだが、東芝レグザでは、その処理が追いついてない? あるいはバグ?と思わせる場面が時々あって、それが気になっていたのだった。

 今回の新ブラビアではそういう、「ん?」と思う場面は今のところ無い。

 音についても、新ブラビアの方が安定してる印象。「安定」と言っても音が良いという意味ではない。(もちろん音質は問題無い)

 東芝レグザと一緒に買った外付けのスピーカーシステム(東芝RSS-AZ77)があって、これはテレビ本体とHDMIで接続するのだけど、東芝レグザでは何かのタイミングでスピーカーシステムとの接続が切れてしまい、再起動しなきゃならない場面があった。

 HDMIでの接続ってこんな程度のモンなのかあ〜、とあきらめていたのだが、これを新ブラビアに接続してみたら、普通に使えるし非常に安定している。東芝レグザの立場はいったい・・・(^_^;;;;

 ただし、このスピーカーシステムは全ての音声フォーマットに対応しているワケではなくて、デフォルト設定で新ブラビアが出力しているフォーマット(普通はMPEG2-AAC。番組によって変わる事もある)はスピーカー側が対応してないため、そのままだと音が出ない事が判明。

 新ブラビア側の音声設定を「全てPCMで出力」に設定すれば音が出るんだけど、これに気が付くまではかなり悩んだ。


【リモコン問題】
 ビデオレコーダーなどは同時に複数使用する事を考慮して、リモコンのモードが切替られるようになっているよね。ところがソニーのテレビは、なぜかそのようなモードは用意されておらず、リモコンが1種類しか無いのだ。つまり居間にソニーのテレビが2台あると、2台ともリモコンに反応してしまうのだ。

 この問題はまだブラウン管テレビを使っていた頃にも我が家で問題になっていたのだが、その後メインのテレビを東芝のに替えて解消されたので、すっかり忘れていた。

 が、今回再びソニー製のテレビが2台同居する状態になってしまったため、リモコンかぶり問題が大復活!

 手っ取り早い解決策として、サブの方のテレビを電源オフにしてれば大丈夫かと思ったが、何と! チャンネル操作とか「メニューを出す」操作などでも自動的に電源オンになるという機能があるため、オフにしててもダメだという事が発覚。くぅ〜〜〜〜!(泣)。

 今回購入した新ブラビアのリモコンは、音声認識機能を実現するためにブルートゥースで通信しているのだが、全ての操作をブルートゥースで通信している訳ではなくて、従来からのリモコン操作は赤外線を使っている。もしこれが通常操作も全部無線だったらリモコンかぶりも出なかったはずなのだが・・・。

 調べてみると、以前は無線リモコンという物もあったようで、それを使えば問題解決か?!と期待したのだが、なぜか無線リモコンは廃止されてしまったようだ・・・。(たとえ売っててもテレビ本体が対応してないから使えない)

 結局のところ、サブの方のテレビのリモコン受光部分に遮蔽板を置いて、普通の位置からのリモコン光が入らないようにし、サブを操作したい時は近くに行って操作するしか無さそうだ。

 それにしても・・・、今や同じフロアに複数のテレビが同居するような事はけっこうありそうな気がするのだが、どうしてテレビはリモコンのモードを複数用意しないのだろうか?


【PCモニタとして使う】
 これはいわゆる4Kテレビなので、素の解像度は3840x2160。

 ブログを検索してたら、PCに繋いだ場合4Kモニターとして使えますよという記事を発見。

 俺のPCのグラボは最新のGeForce GTX 1060なので、当然4K出力に対応しているはず! よしっ、やるか!!

 っつーワケでさっそくグラボの解像度を3840x2160 60pに変更してみた(下の写真)。するとあっさり変更成功で画面が2倍くらい細かくなった。


 でもこのままだとフォントとかメニューバーが小さくなりすぎて不便なので、スケーリングを200%に変更した。

 これだけでだいたいOKだが、アプリによってはフォントが細字になりすぎてよく見えないとか、スケーリングに対応しきれてないアプリもあったりして、アプリごとに表示フォントを変更して対応。これで細かい所までよく見えるようになるし、画面の大きさは同じなのに作業領域が広くなった感じで良い。


【HDMIケーブルについて】
 ブラビアもPCも、HDMIのフォーマットが現時点での最先端的規格4K60p 4:4:4まで対応しているという。

 4:4:4というのは映像信号のサンプリング方式の表し方で、他に4:2:0とか4:2:2などがあり、4:4:4が一番高品位。

 ブラビア側の設定で、「HDMIを拡張フォーマットにする」を指定すると、最高で4K 60p 8bit/color 4:4:4まで対応するようになるとの事。

 ただし送る情報量が大きくなるので伝送帯域がさらに広帯域になり、ケーブルは Ver.2.0対応の高性能な物が必要になる。

 以前のHDMI Ver.1.4でも4K解像度(3840x2160など)は可能だったけど、これはフレームレートが30p(1秒に30フレーム)までだった。これがHDMI Ver.2.0によって60p(1秒60フレーム)まで行けるようになったというワケ。

 ただし、Ver.2.0対応をうたっているHDMIケーブルじゃないと4K60pの映像を流せないかというとそうでもなくて、Ver.1.4時代の物でもケーブルの構造自体は同じなので品質の良い物ならばVer.2.0レベルの信号も問題無く流せるという事はあるという。

 とは言うものの、どこまで大丈夫なのか誰も保証してくれないので、確実を求めるならVer.2.0対応をうたう物を使った方が良い。

 ウチには東芝レグザを買った時に一緒に買ったけっこう高いHDMIケーブルがあるので、取り敢えずそれで繋いでみたら4K60pでも普通に画面が出た。

 っつーワケで、このケーブルを使えばそれで良い気はする。

 ・・・しかしオタク気質がそういうのを許さない(^_^;

 問題のケーブルを手にとって見たが、HDMIのバージョンまでは書かれていない・・・。品名はDLC-HJ15HFか。

 ソニーのサイトで探してみたが、商品の説明を見ても「新規格フル対応」と書いてあるだけで、いつの時点の新規格なのか具体的なバージョンが書かれていない。

 仕様を見ると340MHz,10.2Gbpsと書いてある。HDMIの規格を参照したら、この伝送速度はVer.1.4の物との事。(Ver.2.0は600MHz,18Gbps)

 Ver.2.0の規格で品質確認されたケーブルは「プレミアムハイスピードHDMIケーブル」という名前になっていて、ソニーのだとDLC-HX15XFという一番高いケーブルがVer.2.0に対応しているようだ。

 調べてみたが現時点でもVer.2.0対応のケーブルは少なくて、しかも商品説明には「Ver.2.0対応」という風には書かれていないようで、事前調査しないで買うのは危険。


 新しくVer.2.0対応のケーブルを買うとなると、ソニーのだと1本7千円もするよ! 安いエレコムのでも4千円か・・・。う〜〜ん、さすがに高い。現状で取りあえず使えてるのだから、無理して新調する必要は無いか・・・。

 それにしてもこの問題、多くの人からは「え?このケーブルってどれも同じなんじゃないの?」と思われてそう。見た目はほぼ同じだもんね。

 HDMIが登場した頃の古いバージョンのケーブルを今でも使ってる人はけっこういると思うけど、昔のケーブルを新しい機器に流用したら絵が出ないぞ!どうなってんだ!(実はケーブルの規格が足りてませんでした)・・・なんていう話になりそうで怖い。

[2017/5/27]


戻る