ウォークマン中心のステレオを
ZX300編
これは良い物だ・・・。


前ページの続きです)

【ZX300が来たよ】
 発売は10月7日という事になっていたけど、5日の夜に到着。

 下の写真の左がZX300、右はZX100。ほぼ同じサイズだけど、ZX300の方が少し大きい。



【専用ケース問題】
 ほとんど機種で別売りの純正ケースが用意されているが、以前、何かで純正ケースを付けると操作性が凄く悪くなってガッカリした経験があったため、ひとつ前の機種ZX100では純正ケースを使わずに、モロ出しそのままで使っていた。

 しかし毎日ウォークマンを持ち歩いていると、ケーブルを引っかけて地面に落としちゃう事があり、しかもこいつの本体はアルミダイカスト製なので柔らかくて、ザックリ深い傷が付いちゃってガッカリした俺なのだった・・・。

 というワケで、もうあのガッカリの気分は味わいたくないので今回は純正ケースも一緒に購入したよ。

 で、ケースに装着してみると、まあ・・・、OKだけど、これはもう少し薄く作れなかったのかなあ〜とは思ってしまう俺なのだった。


 あと、本体側面の電源ボタンはしょっちゅう押さないといけない物なのだから手探りでも分かりやすい形状にして欲しかったし、ケースが本体を保持するツメの部分と場所が近くてボタンがちょっと押しづらくなるのがマイナスポイントかな・・・。


【UI問題】
 本体のサイズや手に持った感じはZX100とほぼ同じだけど、操作性は全く別のタッチスクリーン式になっている。このタッチスクリーンの操作性は悪くはないが、満足とも言いにくい。

 これはこの機種に限った話ではなくて、タッチ操作式の装置全般に言える事だけど、触ったと判定する感度とか、指を動かした時の追従性みたいなのが、もうちょっと良くならないかなあ〜?といつも思ってしまう。

 特にウォークマンの場合は中の処理速度があんまり速くないみたいなので、操作性にモタモタした感じがあったりするから、これにタッチスクリーンの問題が重なるとちょっと厳しいかな・・・。

 そういうタッチスクリーン自体の課題を別にすれば、UIは問題無し。システムデザインもなかなか良好。俺的に許せなかったZX100の「メイン画面が2つある」問題も解決している。

 個人的には、スライダーを指で動かす事で曲の途中から再生するという、パソコンでは当たり前の操作が出来るようになったのが嬉しかった。(ZX100では曲の途中からの再生は難しかった)


【容量半減問題】
 ZX100に比べてメモリ容量が半減してる問題については、64GBなら全部入れられると思ってたのに、実際に音楽ファイルを入れるのに使えるのは50GBくらいのようで、ZX100に入れてた曲の8割くらいしか入れられなかった。

 くぅうう! マイクロSDカードを入れないとダメか・・・orz


【SDカード問題】
 ウォークマンのマイクロSDカードと言えば思い出すのが例の「音が良いSDカード」の件。

 発表当時から「メモリーカードで音が変わるワケないジャン!」と、オカルト扱いされていたけど、あちこちの記事を読んでると頭から否定できない所もある。

 もちろんデータとしては変わるワケがない。しかし問題はそこではない。問題なのはメモリーの読み出し速度が高くなると、メモリ回路から放射される高周波ノイズが増えてしまい、この高周波ノイズが音質に悪さをするという事だ。

 普通、メモリーカードを買う場合はとにかく転送速度が速いヤツを選んでしまうけど、ウォークマンにおいては速い事によるノイズ放射が害になるから、無理に速くする必要が無い、っつーか無駄に速いのは迷惑だから敢えてメモリ速度を抑えた、というのがあのSDカードだそうな。

 理屈としては分かるけど、でも実際どこまで効果があるかは未知数で、微妙な違いしかない上に、開発してる側も定量的な検証をし切れてないという所が問題視されてるのだろう。

 で、実際の値段としてはどうなのか? 64GBのマイクロSDカードは安いのだと5千円以下のもあるけど、あんまり安いのは怖いので、やはりサンディスクとかのブランドの物が欲しい。となると1万2千円くらいはする。一方、問題のソニーのヤツは1万4千円。(下の写真は値下げ前の値段)

 う〜ん、微妙な価格差だが、この程度の差なら話のネタという意味も含めて買ってもOKな気がする(^_^;


【そして一番気になる音質】
 この日のために準備したゼンハイザーHD650+バランス化ケーブルにて聴いてみたが、まあ予想された事ではあるが、聴いてすぐに「おお!」とか言うほどの違いは無い。

 そこでちょっと気合いを入れて、ZX300+バランス接続と、ZX100+アンバランス接続で音質の比較をやってみた。(ヘッドホンはHD650)

 が、これでもパッと聴いた感じはほぼ違いを感じない。でもそれじゃあ記事に書けないから、どこか違う所を見つけないとマズいでしょ。ヤバいよヤバいよ(^_^;

 じっとしばらく聴いてたら、ZX300の方がガッと来る強い音が、より強い感じに思えてきた。この感じは、間にヘッドホンアンプを入れた時の印象に似ている。つまりZX300の方がアンプの駆動能力が高いという事なのかな?

 他の違いとしては、ライブ録音特有のホールの響きがZX300の方がより明快に感じられる ・・・気がした。ZX100で聴いても別におかしいとは思わなかったけど、ZX300で同じ場面を聴いたら「あれ?ホールの感じが違う気が?」と思った。

 それ以外にも違いがあるように思うのだけど、どこがどうと具体的に言えない自分の耳がうらめしい・・・。でも音が良いのは間違いなくて、何度も聴きたくなっちゃうのだった。

 っつーワケでZX300を買って損した!みたいな気分は全然無くて、むしろワクワク感、「これは良い物だ」感がある。この「これは良い物だ」という満足感を味わうには新機種を買ってくるしか無いのだ。これはどうしようもない事なのだ(苦笑)。

 なお、ネットで「高いヘッドホン買うくらいなら、その金でスピーカーを買った方がいいんじゃないの!?」みたいな話を見たけど、10万円とかではあんまり良いスピーカー(ペア)は買えないし、高いヘッドホンで聴くような音はまず出せないッス。あとスピーカーだと他にアンプとか(高い)機材を揃えないといけないし、何より鳴らす部屋が良くなきゃ意味が無いので、部屋を用意するところからやらないといけない。あと大きな音を出しても文句を言われない環境も・・・。

 このウォークマンと高級ヘッドホンの組み合わせは、それくらいの高レベルの音が聴けるセットだと思う。


【高音質化技術】
 ウォークマン最大の特徴はデジタルアンプ「S-MASTER」にあり、データ補完でさらに高音質にできるという「DSEE HX」とか、「DCフェーズリニアライザー」とか、デジタルならではの技術が使える事にある。

 昔の機種に付いてた「クリアオーディオ」とかの音質調整機能は、音が派手になるだけに思えたのでオフにしてたけど、「DSEE HX」は常時オンで問題無しだ。

 でも「DCフェーズリニアライザー」はどういう設定にすればいいのか、取説にも公式HPにも説明が無いのでよく分からん。もう少し説明が欲しいなあ・・・。


【HD650の高インピーダンス問題】
 HD650のインピーダンスは300Ωなので、普通のヘッドホンよりも音量レベルが低くなってしまいがち。

 ZX300のバランス接続出力はZX100よりも高出力になっているそうだが、実際に繋いでみると、優秀録音盤(録音レベルが低く抑えられている)だとボリウムを最大にしても音量が足りない・・・。たしかZX300は高インピーダンスのヘッドホンでも使えるように高ゲインモードがあると聞いたが?

 設定の中を調べてみたら「ハイゲイン」という設定があったのでこれをオンにしたら、十分な音量まで行けたわ。ほっ(^_^;


【マイクロSDカード】
 例のマイクロSDカードを買ってきてZX300に入れた。

 昔の、初めてSDカード増設に対応した時のウォークマンは、内蔵と増設、どっちのメモリから再生するか選ばないといけなかった気がしたが、今のはそんな事無いのね。良かった。

 実際やってみて分かった問題点としては、どの曲をどっちのメモリに入れるか考えないといけないという事だった。

 同じ曲を両方のメモリに入れちゃうと、曲のリストが、同じ曲が2つずつ表示されるようになる。同じ名前の曲が別々にあるという扱いになるのだ。

 こういうダブりを防止するため、曲を転送する前にどの曲をどっちのメモリに入れるか考えておかないといけない。

 何も考えずに転送して、内蔵が満杯になったから次は増設へみたいなやり方をしてると、曲の入れ替えした時に前の曲の削除忘れとか曲のダブりが発生しそう。

 そういうのが嫌なので、俺は曲のジャンルで分けるようにした。例えばクラッシックは本体メモリ、ロックはSDカードとか。

 CDからの取り込み時に自動でジャンルを設定させてると、すごーく細かい分類とか、一貫性の無い分類とか、「J-POP」「Jポップ」「J Pop」など表記が微妙に違うジャンルが並立しちゃったりしてジャンル分けする意味が無くなってしまったりする。

 俺の場合こういうのが嫌だったので、数年前に全部の曲のジャンル分けを見直しておいた。凄く大変だったけど、やっておいて良かった(^_^;

 しかーし、それでもどのくらいでメモリが満杯になるか事前に分からないので転送した後になって、このジャンルはSDカードの方に入れたかったなぁ〜なんて事になる事もあるのだった・・・orz


【12音解析】
 ウォークマン系の特長のひとつに「おまかせチャンネル」がある。これは「朝のおすすめ」「夜のおすすめ」とか、おまかせで選曲再生してくれる機能だが、これを利用するためには「12音解析」というのを事前にやっておく必要がある。

 昔の機種だとこの解析をウォークマン上でやってくれたのに、ZX300だと「パソコン上でやっておいて下さい」みたいな事を言われてしまう・・・。

 パソコン上で解析するという事は、その曲をもう一度転送し直さないといけないという事であり、すげー面倒くさいんですけど・・・。

 あと、手動で12音解析を行わせる方法がイマイチ分からない。普段は頼んでもいないのに勝手に解析が始まって困るくらいなのに・・・。おまけにこの解析がかなり時間がかかるんだ。曲数が多いと何時間もかかる。

 仕方がないから夜寝る前に開始させて、夜中放置で解析させてたら、朝モニターをつけてみたら

 「このアプリケーションは動作を停止しました」

 というエラー表示が出て止まってる・・・。

 どーなっとるんじゃーーーーー!!!

 これはxアプリとかMediaGoが同居している環境だとエラーになるという事なのかも知れないと思い、それらをアンインストールしたらエラーは発生しなくなった。

 それで最後まで解析させて、改めて曲を転送しなおしたのだが、それでも「未解析の曲があります」と言われてしまった・・・。

 どーなっとるんじゃーーーーー!!!

 全部の解析が終わったんじゃなかったんかい!!

 ウォークマン側ではどの曲が未解析なのか教えてくれないので、パソコンに戻って未解析の曲を探す所から再開・・・。

 で、調査した結果、確かに「12音解析:未解析」の曲が20曲くらいある事が判明。

 う〜む、ネット動画から音声だけ抽出して編集した曲が多いようだが・・・、でもそういう曲が全部未解析というワケでもないぞ・・・。困るんだよなあ〜、こういう一貫性の無い事があるとさあ。

 いろいろ試した結果、サーバー上のデータベースに楽曲情報が無い曲については12音解析がスキップされるようだ。

 あと、正規のダウンロード販売で買った曲でも、なぜかそういう曲情報が付いてきてない場合もあって、この場合も解析が行われてなかった。

 さらに、同じダウンロード販売でも限定販売された特別な曲にデータベースに登録されてない物があるようで、この場合もやはり解析がスキップされる模様。

 そしてそれ以外にも、「12音解析:対象外」という曲が存在する事が判明! 何じゃそりゃ? 「対象外」の曲をよくよく見てみると、どれも短いジングル的な曲ばかりだ。そうか、短すぎる曲は12音解析できないという事か。

 てな感じで七転八倒してみたが、やはりいくつかの曲は未解析のままで終わったのだった・・・(´・ω・`)


【Music Centerの問題】
 xアプリ、MediaGo、そして今回MusicCenterと、コロコロ音楽ソフトを変更して総スカンを食らってるソニー。しかもそのソフトの内容がイマイチだったりするからまた困る。

 今のウォークマンはそれ単独で使う物ではなくて、ソフトと二人三脚で使う物だから、ソフトがダメだとウォークマン全体のダメになってしまうという事を理解しているのだろうか?

 どこがそんなにダメかと言うと、曲の転送をする際の画面がダメ。

 ウォークマン側にある曲ファイルの様子がフォルダ形式で表示されていて、しかもアーティスト名で分類されたフォルダになっているため、どのアルバムがどこにあるのか分かりづらい!!


 これじゃあどのアルバムが転送済みで何が未転送なのかさっぱり分からんし、特定のアルバムを削除しようと思うと、それを探すのが面倒くさい。

 この部分はxアプリの頃からこんな感じだったけど、MediaGoではアルバム形式の表示になってたし、転送済み/未転送が分かるようになってたよね?


【読みの並び問題】
 あとリスト表示の並び順がおかしい問題がある。

 例えばゴンチチのアルバムを出そうと思って、リスト上で"G"で探すのだが、"G"で始まる名前の中に"GONTITI"が無かったりする。あれ? カタカナの"ゴンチチ"だったかな?と思って"ゴ"を探してもそこにも無い。

 で、他の手段でそのアルバムを見つけると、名前は確かに"GONTITI"になっているから、"G"の所にあるはずなのに、なぜかそこには無い。

 変だなあ〜と思って"A"から順番に見ていくと、"Z"まで行った後に"a"とか"c"が出て来てビックリした。

 これは大文字と小文字を区別してるという事なのか? さらに見ていったら"O"の次に"A"が出てる所を発見。目的の"GONTITI"は、この2回目に出てきた"A"の並びに入ってたわ。何だこりゃ? 大文字小文字の問題じゃないみたいだな・・・。

 あと、"y"の後にいきなり平仮名の"き"が始まって、それが"鮎"まで行ったら、今度はアルファベットの"O"に戻り、それが"Z"まで行ったら今度は"愛"から始まるという具合に、並び方がメチャクチャだ! どうなってんの?

 見た目は同じに見えても文字コードが違うのか? いや、それにしては変な気も・・・。それともこの順番は「読み仮名」の方でソートされてるとか?

 読み仮名と言えば、MusicCenterでは読み仮名が自動で入るようになっているけれど、例えば「懐かしアニメ」というタイトルにすると、読み仮名の所が自動的に「フトコロカシアニメ」になってしまう。何だよその脳タリンな読み仮名は?! しかもこの読みは決して学習されない。入れるたびにいちいち手で「ナツカシ」と修正してやらないといけない。

 もしかして同じような読み仮名の間違いが他にもあって、そのせいで名前の並び順がおかしいのか? とも思って調べてみたが、そういうワケでもないようだ・・・。

 原因はまだ不明だし、別にネットで騒ぎになってる様子も無い。もしかしたら管理アプリの引き継ぎ引き継ぎでデータ構造が複雑になったせいなのかも知れない・・・。

 取り敢えず今言えるのは、「(俺の所では)並び順がいいかげんなのでアルバム名やアーティスト名で探す機能が使えない!」という事だ。

 どーなっとるんじゃーーーーー!!!


【その他の不満点】
 画面が消灯した後、再び画面を出す時は側面にある電源ボタンを押せばよいのだが、この操作が分かりづらい。そして電源ボタンが押しづらい。

 普通の感覚ではタッチスクリーンに触れば復帰しそうに思えるけど、そうじゃないので「あれれ?」って思うんだな。この点はファームアップで何とかして欲しいなあ・・・。

 そしてもうひとつ気になるのが電源オフとスリープの問題。

 ZX100では電源ボタンを長押しする事でスリープにできたが、ZX300でこれをやると電源オフになってしまう。電源オフだと、オンにした時の復帰にかなり時間がかかるのでけっこうイライラさせられる。

 ZX300には手動でスリープにする方法が無くて、放置によるオートスリープしか無いみたいだが、何か方法があるのだろうか?


【恐れていた事態】
 10月12日。ゼンハイザーがHD650の後継機種HD660Sを発表した。

 本体がより高性能になっただけでなく、ウォークマンとバランス接続できる4.4mm5極プラグのケーブルが標準で付いてくるという。俺がHD650を買ってこんなすぐに・・・。

 何なんだよぉおおおお!!!!

 ・・・ (´;ω;`)

 もうええんじゃ・・・ええんじゃあ・・・一緒ぉ・・・どれも一緒なのぉ。

 そんな気分で作った「ガールズ&パンツァー」ED曲2番の替え歌。

               元作詞:畑亜貴
               作曲:矢吹香那、佐々木裕
               変作詞:ロード黒沢

面倒でも 付き合って
ああだこうだ 言い合おう
歳取ったら 禿まして
隠居ですね みんなもね

奮発して買ったのに すぐに出る後継機
頑張って自作した アイテム全部無駄になる
微妙な目のフレンズ

アリ アリ ヴェデルチ
すぐに医者を呼んで
冗談半分笑いながら 悟る周囲

アリ アリ ヴェデルチ
今を楽しもうよ
叶ったかな 願い
燃えてたいよ ハジケたいよ
叫んで 新しい日は来る

[2017/10/11]
訂正追伸[2017/10/12]


戻る