録って残して・・・   
     ・・・どうする?
ビデオ生活二十有余年。貯まりに貯まったビデオの山を前に考える。


 最近ビデオと言えばすっかりDVDですな。「DVDレコーダー」が録画装置の本命として従来のVHSに取って代わりそうな勢いですな。人から「新し物好き」「ハイテク機器マニア」みたいに思われてる私だけど、別に何でもかんでも買っているわけではない。実はDVD関係は敢えて手を付けないようにしてきた私なのだった。

 古くはウォークマンが登場した時、私は頑としてウォークマンを拒否し、学校の先生から「若い人はみんなウォークマンが好きなのかと思っていたけど違うんだな」と言われた。

 今や国民の必需品とも言えそうな携帯電話にしても未だに持っていない。っつーか、わざと持たないようにしている。

 それらと同じように、私はDVDを買わない人生を送っている。という訳で、なぜそうなのかを語らせていただく事にする。



まず第1の命題。
【過去のビデオ資産をDVDにコピーすればコンパクト化できる?】

 DVDレコーダーの宣伝で、「録り貯めたVHSビデオをDVDにコピーすれば、こんなにコンパクトになってスッキリします!」みたいな宣伝をしている物がある。

 あれはウソ。

 いや、そりゃね、やれればコンパクトにはなるはずだれど、従来のVHS等からDVDにコピーするのは実際にはかなり大変な仕事だという事を忘れている。

 VHSカセット1巻のコピーが1分とか2分で終わるんならいざ知らず、実際には2時間のテープをコピーするのに2時間か、あるいはそれ以上の時間がかかる。コピーしたいテープが10巻とか少ないならそれでもいいが、何十何百というレベルになると、コピー作業だけで何ヶ月もかかってしまう。はっきり言って、かなり大変な仕事だ。

 または、そこまで苦労してコピーしたDVDがその後一度も見られる事が無かったなんて事になる可能性もある訳で、それを考えると鬱・・・。


(実体験)
 昔、大学の友人から「うる星やつら」の全話をダビングしてくれと頼まれて、実際にやった事がある。その友人はとっても気楽に依頼して来たんだけど、「うる星やつら」って全218話なんですわ。2時間カセットにびっちり録画したとして44巻くらい? 毎週1巻ずつやっても1年近くかかるが、実際には1年以上かかった。このダビング作業はかなり辛かったので、もう二度とダビング依頼は受けないと心に誓ったね。

 あの辛さを思うと、「溜まっているビデオコレクションをDVDにコピーしよう」みたいな宣伝をしているのは絶対に許せない気持ちなのだ。

 置き場所に困るくらいのビデオコレクションだと、それをDVDにコピーするのは大プロジェクトだ。下手すりゃそれだけで何年もかかっちゃう。みんな、だまされちゃダメだからな。約束だぞ!



第2の命題
【DVDの天下がこの先何10年も続くはずがない!】

 ここ20年で考えても、一度はメジャーになったけど気がつけば消えている規格がいくつもある。ベータ、VHS−C、8ミリビデオ、DAT、レーザーディスク等。近い将来、MDとかDVカムなんてのも消えてる可能性大。そんな規格の栄枯盛衰を見てきていると、「どうしてDVDだけが何十年も続くと言えましょうや(反語的表現)」と言わざるを得ないのだ。

 ベータの場合は、たとえ規格が廃れてもソニーが自社規格の意地でカセットとかデッキを製造し続けたけど、DVDの場合はそういう事が考えにくい。

 今のDVDは、一口に「DVD」と言っても「−RW」だの「+RW」だの「−RAM」だのと複数の規格が乱立していて非常にわかりにくい。昔のβ・VHS、レーザー・VHDのような単純な対決構図とは違い、微妙な互換性があったり、ディスクの規格は同じでも記録の規格が別だったりしてもうゴッチャゴチャだ。

 そして規格や装置の進歩がメチャ速いものだから、3年後5年後にどうなってるか全く想像がつかない。再生はいざ知らず、自分が持っているデッキにかけられる生メディアが手に入らなくという可能性はかなり高いのではないか?

 そこに持ってきて早くも次世代規格「ブルーレイ」の商品が出てしまったし。まあ、ブルーレイが今のDVDに取って代わるかどうかはまだまだ微妙だけど・・・。

 つまりこんな状況のDVDなので、「録って残す」「永久保存版」という目的には使えないんじゃないかと思うワケ。10年20年経って気が付いたら再生できる機械が無いなんて事になっちまうんじゃないか? まあ、それを言っちゃうと何で残しても同じ気はするのだけど、少なくとも「DVDに録っておけばもう安心」などという事は無いと思われるのだ。


 1980年代、レーザーディスクが普及し始めの頃、結婚式の様子をレーザーディスクに記録するというサービスを売りにした結婚式場があった。レーザーディスクならば非接触式だから摩耗しない。だから半永久的に保存できる・・・というのが当時の人の一般的なイメージだったから、その「半永久」を売りにした訳だ。

 まあ、「摩耗しないから半永久的」という理屈は実は全然見当違いなのだけど、それは横に置いといて、それ以前の問題としてレーザーディスクのプレーヤーが何年先まで残っているのかというのが問題なのだった。既にレーザーディスクプレーヤーの新製品が出なくなって何年も経つし、もしかしてレーザーディスク自体を知らない人だって既にけっこう多いんじゃないのか? DVDでもこれと同じ問題が起こるのは目に見えている。


 レーザーディスクは「摩耗しないから半永久的」というイメージが強かったが、実際には5年も持たないような劣悪なソフトがけっこうあった。記録面が経時劣化を起こして、まともに再生できなくなる物がけっこうあったのだ。(特に初期の物。これに泣かされたマニアはけっこう多いのではないか?)

 レーザーディスクが登場した頃はアナログレコードしか無い時代だった。アナログレコードは「再生時、盤を針で摺動」→「レコードの溝が摩耗する」→「かけると減る」という発想が基本的にあった。その点レーザーディスクは「針が無い」→「摩耗しない」→「半永久的」という事になっていたのだった。

 この「半永久」というイメージは非常に強く、レーザーディスクが出始めた当時、某大型電気店では「かけても減らない、半永久的商品なんだから」という理由で、店で売っていたLDソフトをみんな開封して、中のディスクをさんざんデモ再生し、その開封済み使用済みのディスクをそのまま新品商品として売っていた時期があった。店員は「LDは減らないから大丈夫」みたいに言ってたけど、だからと言ってそんな開封済みで指紋が付いたようなソフトを敢えて買おうなんて人はいないわなぁ(苦笑)。

 とまあ、そんなトンデモ行動が出てしまうほどに「半永久」のイメージは強かったのだ。でも実際には全然「半永久」ではなかったし、たとえディスクが20年30年持ったとしても、再生装置がその前に消滅しているのが現実なのだった。



第3の命題
【そもそも保存版として残す事に意味があるのか?】

 私らの世代が子供の頃は家庭用ビデオという物が無かったので、好きな映画を観たい時に観るなんて事はできなかった。映画を観るなら映画館か上映会、あるいはテレビの○曜ロードショーなどにかかるのをじっと待つしかなかった。だから是非観たい映画の上映会があれば、旅費をかけてでも観に行ったものだった。

 例えば「2001年宇宙の旅」。この映画はテレビの○曜ロードショーなどではやらなかったし、1978年辺りまではリバイバル上映もされなかったので、SFファンの間では幻の映画だった。

 「凄い映画だった」という伝説ばかりが語り継がれていて、観た事がある人は「私は観た」というだけで威張れた。だから東京の「東京テアトル」でリバイバル上映されるという話を聞いた私ら黒沢兄弟は、わざわざ夜行列車に乗って東京まで観に行ったのだった。(当時はまだ東北新幹線が無かったので、夜行列車で行くのが定番だった)


 テレビについても同様。番組欄をよくチェックして昔の珍しい番組が再放送されたりすると「千載一遇の大チャンス」とばかりにかじりついて観たものだった。

 例えば「ウルトラQ」。後年、衛星放送で一挙放映とか、ビデオ、レーザーディスク、DVDなどで何度もパッケージ化されたが、昔は幻の番組であった。ウルトラマンはけっこう再放送されたけど、ウルトラQはほとんど再放送されなかった。少なくとも私の田舎ではそうだった。だから「私は子供の頃に観た」というだけでちょっとした優越感に浸れたものだった。それが再放送されるという話を聞いた時、これは是非とも録らねばと思ったのは当然の事だった。

 その当時(1980年頃)はまだまだビデオのある家は珍しかったが、黒沢家は昔から新し物好きだったので、この時点で既に家にビデオデッキがあった。

 当時、ビデオテープは2時間録れる物が1巻5千円くらいした。割引価格でも1本が5千円ですよ! 奥さん! 信じられますぅ? 現在の物価感覚に換算すれば1本1万〜2万円と言ったところでしょうか。そんな高価なテープであるからして、たくさんは買えなかった。だから録画した物を何度も見返していた。

 その後、ビデオの普及に伴ってテープが安くなったので「機動戦士ガンダム」とか「うる星やつら」とか全話録りまくったりした。録画するためだけに旅費をかけて家に帰ったり、CMカットするためだけに学校を早退したりして(おいおい!)、1話も録り逃さないように執念を燃やしたものだった。ほらほら、オタッキーなみなさんなら誰でも少しは経験あるでしょ?

 ビデオに録るだけでなく、好きな映画のレーザーディスクも買い集めた。そうして気が付けば押し入れの中はビデオテープやレーザーディスクで埋まっていた。


 ところが今になって考えてみると、これら大量のビデオはほとんど再生されないまま年月を重ねているのだ。ビデオが珍しく貴重だった頃には何度も見返したものだったが、ビデオ環境が整い、本数が増え、いつでも好きな物が見れるようになると、録っただけで安心してしまい、二度と見なくなってしまったのだった。あれだけ精力的に録りまくったビデオなのに・・・。

 それに追い打ちをかけるのが、安価なDVDソフトがリリースされたり、CSで昔のアニメとかマニアックな映画などを嫌と言う程に放送しているという現実ね。20年前はもちろんの事、10年前ですら想像出来なかった事態だ。

 昔苦労して録画した番組が、今ではCSで何度もリピート放映されていたりする。本放送当時、あれだけ緊張して「完全保存版」としてビデオに録っていたのに、今ではCSで放送されていても一顧だにしない。

 例えば、1984年頃、テレビで映画「スーパーマン」とか「エイリアン」とかの映画が目玉番組として放送されれば、私らは万全の体制でこれを録画して「完全保存版」としたものだった。でも今これらのビデオはどうなっているだろうか? そんなビデオは、今では貸しビデオ屋でいつでも借りて見る事ができるし、コレクションという意味でもDVDソフトで買って揃えた方が良いように思われる。昔録ったビデオにはもはや何の価値も有り難みも無い・・・。

 そう思えば、このビデオカセットの山の存在意義は・・・と虚しい感覚におちいりませんか? おちいるでしょ? おちいるよね?! ねっ!?

 ビデオがベータからVHSに替わっても、3倍録画で1巻に6時間録画できるようになっても溜まる物は溜まるワケで、押し入れの中はどんどんカセットで埋まっていくワケであり、いい加減なんとかしないとマズいなあと思うようになったのだった。

 超マイナーな作品やローカル番組など、後でパッケージ販売される可能性がほとんど無い物については別だけど、話題の映画やドラマ、アニメなどはどうせいつでも(何らかの方法で)見られるのだから、自分で録画して保存しておいても意味が無いと思うようになったのだった。

 「青春の証」とも言えるこれらのビデオカセットの山をずっと保存しておきたい気持ちも無いわけではないけれど、これ以上ビデオカセットを増やす必要は無いだろうと・・・。



結論
【こんな今だから脱ビデオ宣言】
 最近HDDレコーダーとDVDレコーダーが一体になった機種が人気あるそうな。確かにHDDレコーダーは便利だ。我が家ではもう無くてはならない存在になっていて、今さらVHSデッキなんか使えない。

 HDDレコーダーは「テープ残量」など気にせず録り貯められるし、録った番組が番組ごとに一発で呼び出せるから「頭出し」なんてする必要が無い。電子番組表から録画予約できるのも凄く便利だ。こういうのに慣れた後でVHSデッキを使うと、もうこれが我慢できないくらいに面倒臭い。マジに「こんな面倒くさい物が使えるかーーっ!!」とちゃぶ台をひっくり返したくなるくらい面倒臭く感じてしまう。

 まあ、それほどまでに便利なHDDレコーダーだが、話を聞くとHDDレコーダー単体の物よりもDVDレコーダーと一体になっている物の方が人気が高いという。DVDレコーダー一体型の方が人気があるという話を聞いた時、ああ、やっぱりそうなってしまうのか、大衆はやっぱりそういう物を求めてしまうのかとガッカリしてしまった。

 なぜ私がガッカリしなければならないのか自分でもよく判らないが、私は敢えてここで叫ばなければならない衝動に駆られる。「DVDに録って残してどうする!?」と・・・。上で述べたように、最近は昔と違ってメジャーな物ならDVDソフトとして買えるし、CSなどでも繰り返し放送している。敢えてDVDに録って残す必要は無いのではないか?

 我が家では、DVD無しのHDDレコーダー「クリップオン」を使用している。購入当初は「保存できない」という点にためらいもあったが、この(どうせ2度と見ないであろう)ビデオテープが増え続ける状況は何とかしなければならないという危機感も高かったので、導入に踏み切ったのだった。

 踏み切ってみてどうだったか? 結論から言えば大正解だった。録った番組は必ず見るようになったし、1回見たら消すつもりで見るものだから、真剣に見るようになった。従来のビデオだと、「後でもう一回見ればいいや」という甘えが無意識に生じてしまい、イマイチ集中しないでダラダラ見てしまう傾向があった。が、HDDレコーダーでは消さなければ次の録画に差し支えるため、「録ったらすぐに見る」「見る時は一期一会のつもりで集中する」という傾向が強まったのだ。

 つまり、むしろ録画を残さないシステムの方がより番組内容を楽しめるのだ。まだビデオが無かった頃のあの緊張感やドキドキ感がそのまんま・・・とまでは言わないが、あれに近いものを感じる事ができる。

 だからHDDレコーダーにはDVDレコーダーは付けないでもらいたかった。DVDレコーダーが付いていると、ついつい録画して残しておきたくなってしまう。それが人情だ。そこをグッと堪えて、というか、「DVDなんかに録って残しておいても良い事ないよ」と宣伝して、DVDレコーダーを付けないで欲しかった・・・。

 でもそんな事するメーカーは世界のどこにも無いわな(^^; メーカーとしてはDVDメディアをどんどん消費して、どんどん買ってもらいたいからね。そして、売れる物は嫌でも作ってしまうのがメーカーだし。という事は、この流れを止めるためにはみんながDVD一体型を買わないようにするしかないんですわ。

 はい。これが結論です。みなさん、もう録り貯める事はやめましょう。単機能のHDDレコーダーを買いましょう(^^;;;;;;; みなさんわかりましたね? わかったらお返事は? ・・・・・。(しかし何も起こらなかった)



(蛇足)
 今にして思えば私らの世代くらいビデオの恩恵を受けた世代もないんじゃないでしょうかねえ?

 私が子供の頃、ウルトラマンとか仮面ライダーは完全に子供が見る物であって、小学校5・6年くらいの頃ですら「いつまでこんなの見てるつもりだ!」と親や兄から小言を言われたものだった。

 中学生になってもその手の番組を見ていると、「お前、大人になってもこういう番組を見ているつもりか? 大人になったら仕事で帰る時間が遅くなるからこういう番組は見れなくなるんだ。ふんっ。会社で『今日はウルトラマンがあるから早く帰らせて下さい』なんて言うつもりか?」などと皮肉を言われたものだった。

 でもその後、安価な家庭用ビデオが開発され、大学を卒業する頃にはオタクならばかなり高い率でビデオを所有する程までに普及していたのだった。(この時点でもまだ一般には普及し始めたばかりだった。オタクはビデオ生活の先駆者だった)

 こうして我々は、大人になってもアニメとか特撮ヒーローとかを浴びるように見れる生活を手に入れ、子供の頃に言われた皮肉をはね返す事ができたのだった。(自慢する様な話ではないヨ!(^^;)

[2003/08/04]


戻る