ビスタかXPか?
PC選びの末に結局買った物は?
答え → NECの MultiSync LCD2690WUXi


【新しいパソコンが欲しい】
 4月ころからパソコンを新調したい気分が高まっている。一旦火がつくと「欲しいかも ・・・買いたいな ・・・そろそろ新調でしょう! ・・・何やっての!今すぐ!!」みたいに購入意欲が加速する。

 「今パソコン買うなら、ビスタじゃなくてXPの方がいいかも〜」と漠然と考えていたそんなある日、いつものようにソニースタイルをチェックしていたら、「VAIOスタイル・アウトレット」というコーナーが出来ている事に気が付いた。調べてみると、型落ちになった旧製品を安く販売しているようだ。

 「こ、これは! XPのVAIOが買える? それも安く!」

 クリックして奥に進むと確かに、ひとつ前(昨年秋のモデル)のVAIOが注文できるようになっていた。しかも値段が安い。

 「か、買うのか? 買うのかっ?!」

 いきなり血中アドレナリンが急上昇。が、選択可能パーツのほとんど全部に「入荷未定」の文字が・・・。しかし「入荷未定の場合でも、速配仕様はご選択いただけます」とも書いてある。どういう意味なんだろうか?と思いつつ、ダメで元々と、商品を選択してレジへと進んだ。

 すると購入画面で、商品の「削除」にチェックが入った状態で表示された。これは、「この商品は買えない物だから、項目を削除しろ」という意味なのか?

 「削除」のチェックを外して無理矢理購入しようとしたが、また元の画面に戻されてしまった。やはり「もう品切れなので買えません」という事らしい。品切れで買えないんだったら、品切れになった時点でこのページを消しとけよぉ〜。(後日見たら削除されていた)


【VAIO、10周年】
 今年はVAIO誕生10周年だそうだ。

 ウチのVAIOタイプRは今年で3年目だが、最近ちょっと様子が変になってきた感じ。フリーズとか画面の色が変になるとか・・・。

 昔使っていた歴代のパソコンもそうだったけど、3年目くらいから動作に「おや?」と思うような変な事が現れるんだよなぁ。たぶん内部の接点が経年劣化とか、ホコリが溜まって冷却効率が落ちているとか、そんなのが関係してるんじゃないかと思うんだけど。なのでウチの場合、3年に一度くらいのペースでパソコンを買い換えてきていた。

 で、時期的にそろそろVAIOの夏モデルが発表になるはずだ、と手ぐすね引いて待ち構えていたワケなんだけど、その日の業界ニュースでソニーの重役が

 「デスクトップパソコン事業から撤退完了」

 との発表。

 ええっ? 撤退が既に「完了」ですかあっ!? 春モデルでデスクトップ型のラインナップが無いなぁとは思っていたけど、そういうワケだったんスか!? タイプR系である「タイプRマスター」は続けるみたいだけど、何だかなぁ・・・。

 と思っていたら次の日に、待ち構えていたはずの夏モデルが発表された。タイプRマスターはマイナーバージョンアップ。OSはビスタのみ。XPモデルを選べるようになる事をちょっと期待してたんだけど、ダメだったか・・・。OSがXPの「タイプR900」は、ちょっと値下げしてそのまま継続との事。

 VAIO以外で、XPが選べて、かつあんまり妥協してない構成のパソコンを買おうと思うと、選択肢はあんまり無くて、デルかエプソンダイレクトか?って感じ。

 感触的にはエプソンダイレクトかな? エプソンダイレクトでも、それなりのパーツを選ぶと結局VAIOタイプRとあんまり変わらない値段になるっぽい。だったらVAIOの方が良いかな? 何だかんだ言ってもVAIO好きだし。

 あ、今度買う時は、モニターは、ちゃんとしたヤツを買おうと思う。(デルのはモニターとセット販売になっているので、モニターが選べないのが残念。この時点でデル脱落)

 これまでは本体セットの物とか、あんまりこだわらなかったけど、デジカメ写真を本気でいじろうと思うと、やっぱりナナオとかの高級品じゃないとダメだと思うようになった。今使っているVAIO付属のモニターは色がちゃんと出ないんだよなぁ〜。画面の大きさも、WUXGAクラスの物が欲しい。


【XPかビスタか】
 延々と次期パソコンについて悩んでいる俺。買う機種はVAIOタイプRという事で決まったのだが、OSをXPにするかビスタにするかで大いに迷っている。

 XP機を買って、後からビスタにアップグレードするというのは、俺の場合、絶対にしたくない。XPをSP1からSP2にした時ですらけっこう苦労したのだ。OSをアップグレードするという行為をあんまり信用していない俺。ビスタを選ぶなら最初からビスタ機で行こうと思う。

 ビスタを選んだ場合は通常の「タイプR」、XPを選んだ場合は業務用の「タイプR900」を買う事になる。値段としては、どちらを選んでも±1万円範囲内でほぼ同額。

 「タイプR900」の場合は、付属してくるソフトが少なくなる。これまで利用してきたVAIOソフト群が省かれるという不満はあるものの、ソニックステージのような絶対に必要な物は別個にインストールできるし、一度も使わない不要なソフトもけっこうあるから、それらが最初から入っていない方がむしろ良いと考える事もできる。

 要するに付属ソフトから見た場合、タイプRでもR900でもどっちでもいいという結論。

 CPUをどれにするかとか、メモリーを何GB積むかとか、あるいはビデオボードはどれを選ぶか等も迷ったが、結局の所、OSをどっちにするのか?という点が根本的な問題であるという事を悟り、XPとビスタ、両者を比較検討する事に全力ぐ事になったのだった。


(XPを選んだ場合)
 ・ 使い慣れている。今使っているソフトやハードをそのまま移行できる。

 ・ ビスタは出て半年だが、メジャーなソフトにまだ対応していない物があったりして、何となく不安。

 ・ ビスタには「非対応」のソフトやハードがあるが、XPならその心配が無い。

 ・ 枯れているOSなので、安定を重視するならXP。

 ・ ビスタよりも必要とするCPUパワーやメモリー量が少なくて済む。


(ビスタを選んだ場合)
 ・ 何だかんだ言っても最新の技術が盛り込まれているので、その分の進歩改善がある。

 ・ 要求されるCPUパワーとかメモリー量は多いが、俺は最初からハイパワーな構成にする方針なので問題無い。

 ・ 市販されているPCはもうほぼ全てがビスタ機になったので、いずれみんなビスタに乗り換える事になる。メジャーなソフトもいずれ対応するはず。だったらビスタでいいじゃないか。

 ・ どうせ高い金を出して買うのだから、新しい物を使ってみたい。


 ネットでの意見を見て回った。

 「安定性や互換性で選べば絶対XP」
 「ビスタを選ぶ積極的な理由が見つからない」

 というXP派の意見に説得力を感じるが、

 「ちゃんとした構成ならビスタは快適」
 「見えない所で進歩している」

 というビスタ派の意見にも一理ある。

 う〜ん。積極的にビスタを選ぶ決め手が無い上に、現状のXPで満足している人が多いので、ビスタへの乗り換えを躊躇している人が多いようだな。

 俺「評判を聞いて回った結論としては『どっちを買ってもあまり変わらない』とい言った所のようだ」

 ニョーボ「私が考えるに、どっちを買ってもあなたは『ああ、○○を買っておけば良かったぁーっ!』って言うと思う」

 俺「どっちを買っても同じなんだったら、どっちを選ぶべきなんだろうな?」

 ニョーボ「はぁ?」

 俺「どっちを買っても同じ場合、どっちを選ぶのが良いんだろう?」

 ニョーボ「どっちを買っても同じなんじゃないの?」

 俺「だから、どっちを買っても・・・(以下略)」


【パソコン買うなら】
 次期パソコンについて、今考えている構成は以下の通り。

 CPU:インテル・クアッドコア(Q6600)
 メモリー:3GB(現行のマザーボードでは最大量)
 ビデオ:GeForce8系(8600GT辺り)
 モニター:WUXGAで、アドビRGB90%とか色域が広い物。

 基本はこの4つ。

 今年は6月末発売のフォトショップCS3にアップグレードするし、メモリースティックにハイビジョン録画をする新ハンディカムも買う予定なので、これらを快適に使いこなすには最低でも2コアのE6600が欲しい。するとE6600を2個同居させたような構成の4コアQ6600に食指が動き、それがちょっと前の2コア品程度まで値下げされるとなれば、クアッドコアを買う気にもなろうというもの。

 メモリーは積めるだけ積みたい。フォトショップを使う際はメモリーをガバガバ食うので、XPの場合でも1GBでは足りない感触だった。ましてやビスタにおいてをや、だ。

 現行のシステムでは3GBが上限なので、だから3GBだ。もし新しいチップセットが出てもっと積めるようになったら予算が許す限り積んでみたいと思っている。(32bitOSは3GBが上限でしたorz)


 で、現時点での問題はクアッドコアのCPUが高価だという事。4コアCPUで最も安いQ6600が(登場当初よりは大幅に安くなっているが、それでも)2コアの物より5万円高い。この5万円は大きい。あと、最近新チップセット「P35」を搭載したマザーボードが登場し、今後はこれが主流になるっぽい。

 この時、Q6600の値段がこの夏さらに値下げされ、今の2コア品くらいの値段になるとの情報を聞いた。

 「なぬっ!」

 それが分かっているんだったら今急いで買う必要無い。買うとしたら秋モデルまで待った方が良いという事になる。後になればなるほどビスタ対応のハードやソフトが増えるはずなので、そういう意味でも今は「待ち」か?


【今すべき事は?】
 パソコンを新調しようと思った最初のきっかけは、パソコンでFF11をプレーしている最中に、動作が怪しくなる、っつーか突然再起動してしまうという不具合が頻発するようになったからなのだった。

 で、その原因は未だ特定できていないが、俺の勘ではグラフィックボード(グラボ)が一番怪しい。その理由は、FF11以外でこの症状が出た事が無い事。FF11の負荷が重そうな場面で落ちる事が多いという事。この2点。

 という事は、パソコンを新調する前に、グラボを交換してみてはどうか、という考えが浮かんだ。

 発売当時は「重いゲーム」だったFF11だが、今では「軽いゲーム」に分類されている。なので現在なら、1万円程度の物でもFF11には十分な性能を出す事ができるはず。そして256MB以上メモリーを積んでいる物を買えばWUXGAの画面サイズにも対応可能だ。

 「そうだった!」

 俺はWUXGAのモニターを使いたかったのだ。(フォトショップを使うには画面が広い方が良いし、色が正確に出せる高級モニターが欲しかった)

 これだっ! まずグラボを買って現行PCに導入。同時にWUXGAモニターを買い、しばらくはこれでやり過ごす。そして頃合いを見計らってクアッドコア搭載のビスタ機を買う。これだっ! こうすれば全てが上手く行く。これが正解だっ!

 この「これで行ける」感。この感覚が無かったために毎日XPにしようかビスタにしようか迷っていたのだ。

 「これで行ける!」

 ピロキシャーン!と感じた俺は、全てを悟っていた。


【グラボ選定】
 てなワケで、狙いを付けたグラボはGeForce7600GT搭載の物。現在のGeForceの最新シリーズは8800とか8600などの「8」シリーズなのに、どうして1世代前の、それも中堅機種7600GTなのか。

 その理由は、8系はまだ登場してからの日が浅く、現行のソフトではまだその実力を出せないという事(たぶん)。そしてFF11をプレーするだけなら7系で十分だという事。あと、値段も安いし(たぶん)。

 そして、7600のひとつ上の機種7800になると消費電力が多くなって、スロットからの電流供給だけでは足りなくなり、別に電源を取る必要が出てくる事もあるようだ。しかし今使っているPCでは、そういう物に対応できない(たぶん)。

 また7600より下の機種だと、搭載メモリーが256MB未満の物もある(たぶん)。WUXGAの表示には256MBが最低必要条件なので、コストパフォーマンスという意味も含めて7600GTに決定という判断だ(たぶん)


 というワケで、その日の内に近場の家電量販店へ行ってみた。デンコードー、ヤマダ、コジマと回ってみたが、どこもグラボの品揃えが貧弱で、狙っていたGeForce7600GTを搭載している物は「お取り寄せ」との事。

 このためだけに仙台のヨドバシに行くのもナンなので、帰宅後ヨドバシドットコムで発注した。値段は、予想外に・・・高かった・・・orz というか8600GTとそんなに変わらない値段だった。パーツ専門店で選べば半額くらいで買えたかもと思うが、今となっては後の祭りだ・・・。


【そして高級ディスプレイ】
 GeForce7600GTボードを発注したその足で、今度はWUXGA対応モニターの発注だ。

 WUXGA機で色が正確に出せる物となると、自ずと機種は限られる。候補として挙がるのは、以下の3機種。

 ・ ナナオのS2411W
 ・ 三菱のRDT261WH
 ・ NECのLCD2690WUXi

 高品位ディスプレイと言えばナナオというイメージがあったので、最初は盲目的にナナオの物を買おうと思っていたのだが、ネットでの評判をチェックしてみるとこれが意外に低調。今は三菱とNECの2機種に人気が集中しているようだ。というワケでナナオは脱落。

 三菱もNECも液晶パネルは同じ物を使っているとの事だが、価格は三菱機の方がかなり安い。NECのは高価な分、画質は1歩上を行く物のようだ。ピボットで画面を縦にできる点にも魅了を感じる。

 「でも、俺が使う分には安い方でも十分なんじゃないか?」
 「いやいや、俺は常に最高を求める男よ!」

 などと、どちらを買うか迷ったが、ここは「迷った時は高級な方を買うべし」という黒沢家家訓に従って、NEC機を採用する事に決定。

 問題はむしろ「どこの店で買うか」という事だった。

 このNEC機はヨドバシでの売値が高く、かつ在庫無しの状態。秋葉原に行けば現物をチェックしてから買えるはずだが、そのためだけに東京まで行くわけにもいかず、結局ネット通販で買う事に。

 アマゾンや楽天、ヤフーなどでネット通販の取扱店を探して回りつつ、価格ドットコム等で相場をチェック。17万円台(この時点での最安値)の数店が候補に残ったが、在庫があるかどうかが不明な店もあり、また店の評判がどうなのかもチェックする必要性を感じた。

 ニョーボ「この前、ネット販売でひどい目に遭ったというニュースをやってたもんねぇ・・・」

 足かけ3日かけてチェックした結果、某専門店はクレジットカードが使えて、しかも在庫が有り、かつ評判も良いという事で、この店に発注。ちなみに値段は送料税込みで17万6千円。実際にはポイント還元があるので、これが最安値と見た。


【グラボ入れ替え】
 GeForce7600GTのグラボが届けられたので、さっそく入れ替え作業。(右の写真)

 VAIOの横蓋を取り外し、中を見た。溜まったホコリを掃除機で吸い取って、グラボを差し替えた。ドライバー類をインストールしたら一発で問題無く動作。ほっ。

 FF11のベンチマークをやってみたら、入れ替え前3800が5000にアップ。う〜む、期待したほどは上がらない。

 FF11はAGP全盛時代の古い世代のグラボに合わせて作られているので、新しいグラボは能力を発揮できないのかもしれない。


【NECのLCD2690WUXi】
 翌々日、液晶ディスプレイ到着。

 「デカっ!!」

 25.5型、WUXGAの画面は、店頭で見た印象以上に大きい!!

 普通のデスクトップ環境(目と画面の距離が50センチくらい)で使うと、画面の端の方がメガネのレンズの端辺りを通して見る事になってしまうため、メガネの色収差のせいでピントが合ってないような印象を受けてしまう。

 もちろん画面の端でも中央でも、まっすぐ見ればボケや色ズレなどは全く無いのだが、最初は「あれ?ボケてる?」と思ってしまった。それくらい画面が広いという事なのだ。1mくらい離れて使った方が良いかも?

 重量は画面部分だけで9.2kgもあるという。しかしその画面を上下させたり傾けたりする機構は非常に良く出来ており、重たい画面にもかかわらずスムーズな動き。素晴らしい。(左の写真)

 画質的にも文句無し。色彩も、今まで使ってきた液晶モニターでは見た事が無いような鮮やかな色が出せるようだ。


【画面の明るさ問題】
 工場出荷状態では画面が明るすぎて目が痛い。これじゃあダメだとブライトネスを調整してみたが、最低にしてもまだ明るい。

 「う〜ん、困った」

 この機種ではバックライトの明るさを落とす事で通常よりも更に明るさを減じる事ができると聞いたが、設定メニューを見てもその項目が無い。

 取扱説明書を出してよく読んでみたら、通常の設定メニューの他に、「アドバンストメニュー」というのが隠されていて、そこで設定するのだそうな。

 右の写真がそれを設定する項目。ローブライトモードをオンにすると、バックライトの明るさが約1/2になるという。1/2でもまだ明るいと思ったら、1/4にまで落とす事も可能。

 これでやっと普通に見れる画面になって一安心。普通の家庭環境なら明るさ1/2か1/4で十分だと思う。(1/2でもブライトネスを100%にするとちょっとまぶしいくらいだ)


【ピボットで縦画面】
 画面をグリンと回して縦にする事ができる。

 単に画面を縦にしただけでは、マウスの移動方向や文字が横向きになってしまって使えないので、画面自体のモードも縦向きに変更する必要がある。

 オプションで自動的に切り替えるモードも用意されているが、ここら辺はグラフィックドライバーとのからみもあってちょっと面倒くさく、ウチではあんまり使わないかも・・・。

【かゆいところに手が届く設定】
 実に細かい所まで設定出来るようになっていて、左の写真の「電源オンのランプ」の色や明るさまで指定できる。

 工場出荷状態だと青の光が強すぎて、ちょっと目障りだが、暗めに設定すれば大丈夫。芸が細かい。

 値段が高いだけの事はある、充実の逸品だ。

[2007/6/10]
訂正[2007/6/11]


戻る