「芭蕉の辻」と松尾芭蕉の関係

1997年ころ、仙台


 松尾芭蕉ゆかりの名勝、松島や山寺を近隣に持つ杜の都、仙台。その仙台には「芭蕉の辻」と呼ばれる十字路があるという。

 そこには記念碑みたいなのが立っているので、私もその存在だけは前から知っていた。で、知っての通り親父は俳人なので、その芭蕉の辻を見てみたいと前から言っていたのだ。しかしなかなか行く機会がなかった。

 親父が行けないなら、せめてビデオに撮って来ようと、仙台に行った時、ビデオカメラを持って行った。(写真はその「芭蕉の辻」の碑の現場)

 しかし現地に行ってみてその碑文を読んでみると、「昔、芭蕉の木が生えていたとか・・・」などと書いてあり、松尾芭蕉とは何の関係も無い事がわかったのだった・・・。

 思わず一句、
 「来てみれば 関係ないよ 芭蕉とは」
 


戻る