【地元ニュースはイーグルスで始まる】
朝のローカルニュースは、地元球団である楽天イーグルスの話題が一番に来る。
今年は球団創設初となるマジック点灯、そしてエースであるマー君こと田中将大の活躍で持ちきり。田中投手は昨年後半から負け無し。これはプロ野球の記録を塗り替える快挙。
とか言ってたら本当に優勝してしまった。特に最後をしめた、エース田中将大の力投は圧巻。一打逆転もあるピンチで、延びのあるストレートがズバッ、ズバッ、ズバッと連続で決まる決まる。田中の表情は「打てるもんなら打ってみろ!」的な気迫のこもった目。燃えたわぁ〜。
仙台の宮城球場(クリネックススタジアム宮城)でも中継映像をみんなで見るパブリックビューイングが行われていて、優勝の瞬間にはジェット風船が一斉に飛ばされたという。
翌日の宮城ローカルのニュース番組はイーグルス優勝一色だった(右の写真)。
田中将大はレギュラーシーズン中24勝無敗(前年シーズンから数えると28連勝)という前人未踏の大記録達成。アンビリーバボー!! マーベラス!! |
書店には優勝特集号が山積みで売られていた。
|
【日本シリーズ】
2勝2敗で行われた第5戦。楽天イーグルスが2点先制するも9回の裏の土壇場で巨人に同点に持ち込まれ、しかもサヨナラのランナーもいるヤバい状況。しかしここを何とか持ちこたえ、延長戦に突入。
10回の表。藤田が左脚ふくらはぎにデッドボールを受け塁に出るも、見るからに脚が痛そうな様子。3塁まで進塁したが、まともに走れないようで、涙の選手交代。
その無念を受けてか、銀次が奮起。見事に勝ち越し打を放ち、さらにジョーンズも安打で駄目押しの2点をもぎ取った。
いや〜、ニョーボと一緒にテレビで見ていたが、思わず「やったーー!」と拍手したね。第6戦は、星野監督しては田中将大で優勝を決めたいはず。
勝ってくれ! 必ず、勝ってくれ!!と祈ったが、残念ながら敗北。遂に無敗田中に土が付いてしまい、3勝3敗のタイに持ち込まれてしまった。
【そして迎えた最終決戦】
日本シリーズ第7戦。天気予報では雨が降るかも、との事だったが、試合開始の様子をテレビで見て、これならイケる!と判断し、あらかじめ用意していた撮影機材をクルマに積んで一路仙台のクリネックススタジアム宮城へ。家から出たら、近所の家から「よーし!」という大声が。たぶんその家でも試合を見ているのだろう。みんな見るよね。宮城県民なら。東北人なら。
前日の第6戦では、球場すぐ前の広場でパブリックビューイングをやったため、大変な人混みになってしまったらしい。
でも今日は球場前に行ってみても人混みらしい人混みは無し。球場の周りを一周してみたが、どこにも街頭テレビみたいな物は無い(下の写真)。 |
 |
う〜ん、今日はパブリックビューイングはやらないのか・・・と、ちょっと残念な気分になりつつ、横の方を見たら、球場のすぐ隣にある陸上競技場の方に動く人の列が見えた。
ん? もしやこれは・・・、と思ってあとをつけると、陸上競技場がパブリックビューイングの会場として開放されていた。
小雨が降る中、陸上トラック内でテレビ画面を見て応援する観客(下の写真)。写真奥に見えるのが、今まさに試合が行われているクリネックススタジアム宮城。この近さなので、球場の声援が直接聞こえてくる。 |
 |
9回、則本から田中にピッチャー交代。田中のタオルを手に応援。テレビの横の応援リーダーが「あーとひとり!」と声をかけると、みんなが「あーとひとり! あーとひとり!」と声をあげる。 |
 |
そして勝利の瞬間。球場と同じく、勝利のジェット風船が飛ばされた。うぉおおおお!! |
 |
会場はもう大変な騒ぎになり、あちこちで手を取り合って喜ぶ人々が。感極まって泣き出す人も。左の写真は胴上げをして盛り上がる若者。
いやぁ〜、ホント、よく勝ってくれた。
被災地の皆さんが祈るような気持ちで勝利を待っていただけに、それを思うと俺も泣けてきた。
ネットの書き込みでは、「3.11と11.3」というのに注目。おお、因縁を感じる日付!!
3.11をひっくり返す11.3 !!
試合終了後、パブリックビューイング会場はすぐ撤収との事で、出口に向かう人の波。翌日のニュースによるとパブリックビューイングだけで1万人いたとの事。
そして誰かが「それではバンザイ行きまーす!」と叫ぶと、みんなバンザイをするのだった。(下の写真) |
 |
クリネックススタジアム宮城は仙台駅の近くにあり、仙台駅周辺のお店では優勝記念の特別サービスや特売が行われていた。左の写真はラーメンの一風堂の替玉無料サービス。
|
仙台ヨドバシでは一部商品が13%ポイント還元に。 |
【優勝パレード】
仙台の中心部の大通りをぶち抜いてイーグルスの優勝パレードが行われた。物凄い人出が予想されるため、JRや地下鉄は増便で対応。
パレードは11時からだが、朝8時に仙台に到着。既に場所取りしている人がけっこういる。沿道のコンビニは食料を確保する人で大盛況だった。
11時。パレード開始。
村井県知事とかを先頭に、星野監督、その他の選手の順にゆっくり進む。
マンガ「巨人の星」が連載されていた現役時代から打倒巨人を目標にしていたそうだが、監督としては一度も日本一になれなかった星野監督。それが遂に巨人を倒して日本一に。感無量でしょう。 |
 |
パレードにはジョーンズやマギーは不在で、その点はちょっと寂しかったが、やはり田中将大の人気は絶大(下の写真)。ちょっと緊張してるように見えた。 |
 |
沿道は、もう見た事もないような、大変な人出でした。 |
 |
[2013/12/6] |