シン・ゴジラ
これまでのどれとも違う、しかし初代直系


【まえおき】
 2016年の大ヒット映画「シン・ゴジラ」。元からのゴジラファンは言うに及ばず、多く人がこの映画について語っている。だから今さら俺ごときが偉そうに語るのは気が引けるし、下手な事書いて笑われるのも怖い(^_^;

 でも! 書かずには居られない。これまで特撮ものとかアニメとかを語ってきたのに、どうしてこの傑作を語らずに済ませられるのか?!

 っつーワケで、シロウトながら感じた事を語っておきたいと思うのだった。


【公開前の気分】
 公開前。映画館に「シン・ゴジラ」の大型ポップが展示されるようになっても、その内容は極秘のままで、上映予定の映画館でも予告編は上映していないようだった。

 ネットでは予告編ぽいものが見れたけど、それを見てもほとんど内容はわからないものだった。

 公式サイトには俳優のリストは公表されていたものの、それぞれがどういう役柄なのかは 全く書かれておらず、ストーリーを推し量るのは難しかった。


 あと、製作スタッフが、不評だった実写版「進撃の巨人」と同じというのが大きな不安要因。(特撮は悪くないと思ったが、最近の日本映画にありがちな様々な不満点があった・・・)

 で、公開まで1週間となって、やっと内容がわかってきた。映画系のムック本とかにスタッフのインタビュー記事とかが載ったのだ。

 どうやら、日本にゴジラが出現してめちゃくちゃにされ、現行兵力で何とかしなくちゃいけなくなった!という正面切った内容らしい・・・という所まではわかった。


【そして初日】
 「今日が初日か・・・」と思ったら居ても立ってもいられなくなり、定時退勤の速攻で映画館に急行し、見てきた。

 これは凄い! 歳を取ったせいか、最近はすぐに泣いちゃうようになってしまった俺だが、目がウルウルして本当に泣きそうになった。庵野監督以下スタッフのみなさんよくやった!と思った。

 映画が終わった後も、ロビーでウロウロする人が多く、俺もすぐには劇場から出て行きたくない気分。

 ああ、そういえば、昔も映画が面白かった時はこんな風に、劇場内をウロウロしてたなあ〜と思い出した。そして、面白かった時はパンフレットとか何か関連商品を買っちゃいたくなる。

 関連商品のサンプルが展示されてる場所は俺と同じような連中が集まっていて、みんな「買おうかなあ、どうしようかなあ」みたいな顔をしている。ふふふ。やはりあんたらも面白かったか。そうだよな。面白かったよな。ふふふ。


 ギャレス・エドワーズ監督の「Godzilla」が出た時は、「やばい!アメリカの資本力でこんなの作られちゃったら、もう日本は対抗できなくなってしまうじゃないか!」みたいなプチ絶望感を味わったが、日本らしい映画であれを上回る物ができた!と確信でき、正直ほっとした。


【どこがそんなに?】
 どこが良かったか? まず、単に怪獣が暴れるだけの映画じゃない点ね。怪獣が、現実にある大問題を象徴していて、君たちはこの問題とどう対峙するのか?!と突きつけられるような映画。日本で生活している人なら、それがどういう問題なのかは見ればすぐ分かるようになっている。(しかし海外の人にはピンと来ない可能性大)

 初代ゴジラは戦争や核兵器の理不尽さを象徴していて、今も初代が色あせないのはこのメッセージがあったからだと思う。そして今回の映画は、強いメッセージ性という意味で初代ゴジラの後継者となっている。(他は「ゴジラ対ヘドラ」くらい)

 ドラマは変に盛り上げない。ドキュメンタリー風・・・とまでは言わないけど、それに近い淡々とした描写。最近の日本映画やドラマで嫌だった熱演、コメディっぽい演出、無駄に力の入った絶叫、みたいなのが無い。

 たとえばラストでゴジラの凍結に成功しても、誰も「やった!」とか「よっしゃー!」とか叫ばない。みんな黙っている、嬉しそうですらない。近年の映画やドラマでは、そういうラストで「よっしゃー!」とか叫んで喜ぶシーンが入る事がお約束だし、入れた方が盛り上がると思うので、絶対そういうシーンを入れたくなる。観た後の脳内再生でもついついそういうシーンを入れてしまったりする。それなのに敢えて入れていない。これは他の監督には真似できなかった事だと思う。

 ゴジラと戦う自衛隊の戦い方は、昔の特撮ものにありがちだった無駄な突撃、悪あがき、根性論、個人プレーなどは無い。兵士は「あとは作戦通りに動けばいい」と言われ、攻撃に効果無しと判断された場合には無駄に粘ったりせずすぐ「撤退!」と言って引き上げる。これが正しい戦い方、正しい組織のあり方という感じがして良かった。

 映画全体の色調も独特。最近のアクション系の映画は色鮮やかなのが多いが、この映画では全体の色調が彩度が低めで、コントラストも低め。これが独特の空気感っつーか、自然なリアルさを出していると思う。(たとえば「プライベート・ライアン」でも見られるような)

 で、ゴジラはこれまでのゴジラのどれにも似ていない。怪獣全体に範囲を広げても、似たようなヤツがいない気がする。「そもそもこいつは生物と言えるのか?」と思ってしまうほど異質。しかしそれでいて初代ゴジラを連想させるというのが凄い。

 その顔は醜悪で、従来のゴジラシリーズにあった「よく見るとけっこう可愛いところもある」「かっこいいかも」みたいな要素はゼロ。映画を観た後だと、あの顔を直視したくないと思っちゃうほど怖い。人間とは相容れない存在という感じ。

 ゴジラの動きについては、今回のゴジラはあまり動きは無いが、あの口から吐く光線は見事。最初はボボボボボ!という口からあふれ出す感じの炎が、しだいに温度やエネルギーが上がっていく感じで、ぎいぃいいいん!!と集束して高エネルギービームに変わるという描写。

 あと、吐くだけ吐いてエネルギーを使い果たすと、今度は逆にボボボボという炎に戻って、ガス欠したみたいに「ぼぼぼぼっボン!」みたいに切れちゃう感じ。これが見た目だけでなく、「ゴジラもエネルギーに限りがあって、使い果たすと動けなくなる」というストーリーの説得力アップに生かされている。

 ・・・と、語り出すといっぱい出てきて、一般人からはうんざりされちゃうくらいなのだが、まあ要するに、最近の日本映画にありがちだった「お約束」や問題点を回避し、これまでのゴジラを超えた、今の時代に合った新しいゴジラを作ったというのは凄い!という事だ。


【俺が考えてたストーリー】
 庵野監督で新しいゴジラを作ってるという話を聞いた時、今作るとしたらどういうストーリーが良いのか、俺も考えたよ。

 でも、なかなか「こうすればいいのに!」という案は思いつけなかった。既にこれまでのシリーズで様々なパターンがやられている上に、設定に暗黙の縛りがあるゴジラでは、現状を突破するような物にするのは難しいよね・・・。

 そんな中で、公開日直前くらいに友達に話すネタとして考えた案がある。タイトルは「俺のゴジラ」。

 主人公は就職難で苦しんでる若者。テレビやネットでは嫌なニュースばかりが流れ、閉塞感で将来に希望が持てない毎日。そんな中で、東京近郊で家や道路が大きな何かに踏みつぶさたかのように破壊されるという事件が発生。

 これだけ人口密度があって、ほぼ全員がカメラ付きケータイを持ってるというのに、映像には取られておらず、何が原因なのかは分からない。

 主人公はこの事件が気になって現地に行き、「でっかい怪獣みたいなのが踏みつぶした」という人に出会う。

 その後同様の踏みつぶし事件が何度も起こり、主人公はその調査をネット記事にして公開するようになる。そこから「以前、○○という人がこういう事件を予言してた」という話を得て、その○○氏に会おうとする。

 最終的には、あの破壊は「みんなが持っている不安感」が現実に作用して起こっているのでは?という所に行き着くのだが、その瞬間主人公は何か大きな物に踏み潰される。「ドスーーン!」。・・・というストーリー。

 自分でもどこかで読んだような筋だなと思うようなストーリーだな・・・。

[2016/12/09]


戻る