オカムラ・コンテッサ
座面交換せよ!
コンテッサは最高の座り心地であって欲しいのだ。


【座面タイプによる座り心地の違い】
 ええと、俺って何年か前からオカムラのオフィスチェア「コンテッサ」を自宅で利用している者なんだけど、どうも座面に違和感を感じるようになってきたんだよね。

 俺が購入したバージョンは、座面が右の写真のようなメッシュで出来たタイプだったのだけど、メッシュは薄いからお尻が少し沈むのよね。

 職場なんかにある普通のオフィスチェアの座面は中身が詰まっているから、そりゃあもうお尻を支える力が強い。

 それに比べるとメッシュの座面はちょっと頼りなく、ハンモックに寝た時みたいにズルりとダレる感じに似ている。(実際のハンモックみたいに”だぶだぶ”するワケではない)

 せっかく高級品を買ったのに、どこか満たされないこの気持ち・・・。

 メッシュタイプの座面は夏でも蒸れないというメリットがあるワケだけど、座った時の腰の安定性という点ではクッションタイプの座面の方が優れているのでは?と思うようになったのだった。


【座面、替えていいですか?】
 しかし不満があるからと言って、10万円以上もする高級椅子を買い換えるのは、浪費家の俺でもさすがにできない。

 だったら、座面だけ交換できないかな〜? 替えられるのかな? 構造的に見て、たぶん替えられるよね? 替えていい? 替えていい?

 「そうだ 座面を、替えよう。」

 オカムラのサービスさんには、以前ちょっとした不具合を無料で修理していただいたという事があり、知らぬ仲でもない関係。っつーか、電話をしたら向こうがこっちをしっかり覚えていてビックリ。

 知っているなら話は早いと思い、座面の事を尋ねてみた。

 「座面だけクッションタイプに交換って可能ですか?」

 「『クロスクッション』タイプですね。座面だけの販売は行っていませんが、特注という形なら交換は可能です」

 「ほう! で、お値段の方は?」

 「工場に問い合わせてみないと正確には分かりませんが、工賃など込みでだいたい3万円くらいですかねぇ〜」

 心の中で「さっ、3万円っ!!」と少々ビビったが、ビビっている事を悟られてはいけない(なぜ悟られてはいけないのかは謎)。

 即座に「はい。じゃあそれでお願いします」と答えてしまった。(おい! 3万円あったら別に立派な椅子が買えちゃうだろが!この穀潰しめ!!byニョーボ)


【座り心地の違い】
 それから数週間後、サービスの人が交換作業にやってきた。交換作業自体は簡単に終了した。

 交換自体は簡単だが、この座面にはサービスマンも「このネジを勝手にいじると、工場で調整しないと元に戻せなくなるので、絶対にいじらないで下さい!」と念を押すほどのデリケートな部分が存在するという。

 その問題の部分にさえ触らなければ、そして交換する際に回すべきネジがどれであるかという点さえ間違わなければ、自分でも座面の交換は可能との事。

 下左が交換前のメッシュタイプ。下右がクッションタイプに座面を交換した後だ。

 アップで見ると下のような感じ。メッシュタイプは下が透けて見える。

 座った感じはとても良好で、メッシュタイプよりも腰が安定して疲れにくい感じ。

 同じコンテッサでも、座面のタイプの違いによって丸で別物の座り心地である。これほどまで変わるとは想像していなかった。(高い金を出した甲斐はあった(゚∀゚)b)

 もしこれからこの手の高級オフィスチェアを購入される人は、この「同じ椅子でも座面タイプの違いで別物になる」という点を是非考慮されたい。

 なお、取り外したメッシュタイプの座面は捨てずにそのまま保管している。処分するのにもお金がかかるし、交換自体はそんなに難しくはないので、替えたくなったらすぐ替えられる。サービスの人も「夏はメッシュの方が蒸れなくて良いという方もいらっしゃいます」と言っていた。

[2008/8/2]


戻る