VAIOタイプL
なんちゃってiMac
それでも俺はVAIOを使う。
【そろそろ新パソコンが欲しい】 ニョーボがモバゲー、詠二郎がニコ動を見るのに使うため、我が家ではデスクトップPCが2台フル稼働状態。1台は3年前に買ったVAIOタイプRで、もう1台はその先代のVAIOだ。 古い方のVAIOは、OSがXPで、さすがに動作が遅くて、ウェブを見るのも使用にたえなくなってきた。最近のウェブはJavaスクリプトとか使ってるせいか、遅いマシンだと重くてダメだねえ。 というワケで、新しいパソコンを買おうか?という話になった。 例によってVAIOで探してみると、もうタイプRというのが無いのね。ノートPCか、ディスプレイ一体型のヤツしかない。 しかもみんなテレビ内蔵で、ハイビジョンを3Dで観れるとかそんなのを売りにしてる。俺、そんな機能、いらないんですけど・・・。 あと、選べるOSがウィンドウズ7の64ビット版オンリー。まだ対応してないアプリあるから、32ビット版でいいかな?とか思ってたのに、選択の余地無し。 でも値段は4コアCPU、メモリ8GB、画面24型とか選んでも12万円とかそんなモンなのね。けっこう安いじゃん? 一瞬、新OS「ライオン」が出るマックを買おうか?とも考えたけど、モンハンとか動かないと詠二郎から文句が出そうなのでやっぱウィンドウズPCという事に。 【狙いは夏モデルか?それとも秋モデル?】 というワケで、そろそろVAIOの秋冬モデルが発表されるはずなので、それを待ってみようと思っていたのだった。(これは9月の話) もし発表された新作が夏モデルと比べて大して違わなかったら夏モデルを安く買えばいい。そう思って待ち構えていた。 で、9月末、その秋冬モデルが発表になったのだが、内容がほとんど夏モデルと同じだったので、「こりゃあ夏モデルを買った方がいいわ」と思ってすぐ夏モデルを発注しようとしたら、なんと、もうソニーストアに夏モデルは影も形も無いの。(当たり前っちゃー当たり前) 昨日までは買えたはずなのに(それもキャンペーン価格で相当安く)、気付いた時にはもう買えない・・・。 ちぃいいい!! やられたッ!!!!orz 【VAIOタイプL】 というワケで秋モデルのVAIOを買った(下の写真)。現状、デスクトップはタイプLとタイプJの2種類しかないので、より上位タイプであるタイプLを選択。 |
![]() |
CPUは Core i7 、メモリは8GBを指定(OSは64ビット版の「7」)。選べる中では「上の中」くらいの仕様にして注文した。 本体は、画面一体型とか、フラットで薄い無線キーボードとか、モロにiMacのパクり。 デスクトップも、MacOS風のドックを用意。これで後はマジックトラックパッドでも付けりゃ「なんちゃってマック」の完成だ(?)。 【ブラウザ選定】 ファイヤーフォックスか、クロームか? はたまたIEか? 元々ファイヤーフォックス派だったのだけど、アドビのフラッシュがバージョンアップするたびにIEとファイヤーフォックス両方のバージョンアップ作業をしなければいけなくて、それが嫌で、新しいVAIOではIE9オンリーで行く事にした。 IEも8まではひどかったけど、9でかなり良くなったという印象だったから、IE9ひとつだけで十分じゃないかと思ったのだった。 でも使ってるうちに、ブックマークの使い勝手とか、ウィルスバスターのツールバーが無駄に場所を取ってじゃまくさいとか、まあ色々あって、やっぱファイヤーフォックスかクロームにすべきなのかなぁ・・・と。 で、どうせ変えるんだったら未経験のクロームを入れてみっぺという事になり、さっそくインストール。 そしたらこれが使いやすいじゃん!! 動作が軽いというのは噂通りとして、俺的にはデザインが来たね。ボタンとかブックマークのレイアウトが使いやすい。あと、ウィルスバスターのツールバーも必要最小限コンパクトにまとまるし。 というワケで、新VAIOのブラウザはクロームに決定!! 旧VAIOの方はファイヤーフォックスのまま様子を見る事に。 で、詠二郎やニョーボに使わせて、感想を聞いてみたのだが、 詠二郎「学校で使ってるパソコンがIEなので、IEの方が慣れてるから良い」 ニョーボ「なんかファイヤーフォックスの方が使いやすいような気がする」 などと、ふたりともネガティブな意見を言いやがる。クロームの良さが分からぬとは、この田舎侍が!! 俺が悩みに悩んだ末にクロームを選択したのに、何でそんなに否定的なの。泣くよ? 俺泣くよ?(;_;) 【キーボード】 ![]() このパソコン自体がiMacのパクリなので、キーボードがコンパクトでフラットなのは今さら驚くにあたらない。 問題なのは、こいつがメチャメチャ使いづらいという点だ。 |
![]() おかげでキーボードのキーの隙間にゴミが入ったりする心配は無いし、見た目にはカラフルでカッコいいのだが、その代わりキーのタッチがめちゃめちゃ悪い。悪いっつーか、打鍵感が「むにゅ」っとして気持ち悪い! このカバーシートを考えたヤツ出て来い!説教してやる!! そりゃあ見た目はかっこいいよ。俺もそれにすっかりダマされたよ。 でもちょっと触ってみれば、文字を打ってみれば分かるよ。「ああ、こりゃダメだ」ってね。 ニョーボも「何これ! 気持ち悪い」と言い出す始末。 結果、カバーシートは外して使う事に。カバーシート購入の代金は全くの無駄だった・・・orz あ、ちなみに、カバーシート無しなら打鍵感もしっかりしてて全く問題ありません。 【マウス】 ![]() が、ウチでは長年ロジクールの高級マウスを使っており、これに慣れちゃってるので、普通のマウスだと「なんか使いづらい・・・」って感じちゃうのだった。 なので、付属マウスに代わる何か新しい物を探したよ。 ウィンドウズ7専用ながら、マウス表面を指で触る事で操作するという、Macのマジックトラックパッド的なデバイスがあるという。それが「マイクロソフト・タッチマウス」 新しモノ好きにはビビビっと来るが、買う前に、念のためネットの評判を調べてみると、あんまり評判がよろしくない。なので寸前で購入断念。 他にも、マウスの老舗ロジクールから「ロジクール・ワイヤレス・タッチパッド」というデバイスが発売されていて、これもMacのマジックトラックパッド的なモノ。 これが「使えるモノ」だった場合は、パチ物iMacが晴れて完成するワケだが、これも調べてみるとイマイチ評判が良くない。どうも細かい作業はやっぱり従来のマウスの方が使いやすいというのが結論のようだ。 ![]() |
【マジックトラックパッドをウィンドウズ7で】 iPadとかマックとか使ってる友人が「マジックトラックパッド、凄く良いよ」と言うので、アップルのマジックトラックパッドについて調べていたら、ブートキャンプを使えばiMacでウィンドウズを動かせる関係で、マジックトラックパッドを一般のウィンドウズで使う裏技があるという。ググって調べてみると、機能はかなり限定されるものの、いちおう動くみたい。 こりゃ試してみたい!(^_^; ウチのVAIOはどれもブルートゥースを内蔵しているので、すぐ接続可能! 買ってきて試してみるか? うわ〜、今からワクワクしてきた〜〜(^_^;;;;; 【やっちまった】 直前まで迷ったんだけど、マジックトラックパッドを買ってきてしまいました。自分でもアホやなぁ〜と思う。どうもすいません。 ![]() これで「なんちゃってiMac」完成! まさにバカ! 今は敢えてバカになりきる! ドライバのインストールは簡単だったけど、この新VAIO・Lだと何故か時々無反応になるので使い物にならんかった(ガックシ)orz |
でもVAIO・Pだと問題無く使えた(下の写真)。ブルートゥースの問題なのか? ワコムのタブレットと競合するという情報があったので、何かと競合しているのかも? よく分からない・・・。 買う前から分かっていた事ではあるけど、ウィンドウズでは機能が限定されるので、正直あんまり使えない。ロジクールのタッチパッド買った方が良かったかな(^_^; 結局マジックトラックパッドはポインティングデバイスが弱いVAIO・Pの専属にした。これはこれで正解か?(^_^;;;; |
![]() |
[2011/11/5] |