満を持してビスタ機へ
VAIOタイプR(RM94S)
ビスタSP1が出るまで待てませんでした。


【序章:2007年秋】
 2007年の春頃から「そろそろ新しいパソコンが欲しい」と思っていたが、その買う買う気分の盛り上がりと当時の新機種の仕様が上手くかみ合わず、結局モニターを大画面の物に買い換えただけにとどまっていた俺。

 「次に出るVAIOタイプRを買おう」

 そう思っていた所に、秋冬モデルが発表された。次期購入候補第1位であるVAIOタイプRももちろん新型が発表になり、だいたい予想通りのスペックだった。

 が、なぜか買う気が盛り上がらない・・・。

 それは、現行VAIOのHDDを換装して、その結果が予想外に良好だった事が影響している。要するに「別に新しいのを買う必要無いじゃん」という事。

 以前は、現行機の調子がおかしくなってきたからそろそろ新しいのを買おうという理由があったが、それがHDD換装で調子が良くなってしまったので、買い換える理由が無くなってしまったのだ。あと、問題の新型タイプRの値段がけっこう高価という事も関係大。

 いや、春頃に各社のパソコンを物色した際の価格一覧を引っ張り出してみると、実は新型タイプRは性能比で見ればむしろ安いくらいの価格だ。が、それでも30万円弱は必要。メモリ3GBとかクアッドコアとか言い出すと、どうしてもその位の値段になってしまうのだ。

 30万円・・・。いくら浪費家の俺でも、いい加減節約しないとそろそろマズいんじゃねぇ〜の?という考えが頭をよぎる。

 そんな時、ちょっと気になるパソコンが出現。

 ヒューレットパッカードの「ブラックバード002」。

 ゲーマー用PCとしてメチャこだわった本体が、もうそれだけで欲しいと思わせる。

 今の個人向けパソコン市場は、そのほとんどの需要がノート型になってしまっているそうで、高級デスクトップ型を買う人は少数派という時代だという。だからデスクトップ型の品揃えはかなり少なくなっており、いざ買おうと思っても選択肢が限られているのが現実。

 冷却にこだわって、なおかつ静音ハイパワーという路線で行くと、タイプRよりもこのブラックバード002みたいなマシンに惹かれちゃうんだよなぁ〜。

 静音と言えばNECと日立が開発した水冷PCがあるけど、あれはBTO販売でもCPUとかグラフィックとかが低いランクの物しか選べず、性能的にあんまりこだわれない。また、デルのデスクトップはモニター込みの商品しか選べないので、本体だけ欲しい場合は最初からアウト。

 その点ブラックバード002は良さそうだ。最低構成でも30万円以上しそうだが、もし日本で発売されたら買ってしまいそうだ。ヤバい(^_^;

 でも、これを書いている時点でも未だに日本では発売されておらず、結局2007年の秋モデルは見送り、もう1シーズン待つ事にしたのだった。


【2008年冬春モデル】
 で、その1シーズンが過ぎた2008年1月。

 例年通り、1月中旬にソニーから新モデルの発表があったのだが、なぜかその中にタイプRの新型は無かった。

 上でも書いたが、最近のパソコン市場はノート型かコンパクト型ばかりで、タイプRのような大型デスクトップはどんどん姿を消している。デスクトップ型から撤退してしまったメーカーも多い。

 「ま、まさか、タイプRもやめちゃうんじゃないだろうな?!」

 そして1月も押し詰まった1月29日。

 「まだタイプRの発表が何も無い。本当にやめちゃうのかなぁ・・・」
 「1月中に発表が無かったらVAIOはあきらめるか」

 と言ったその日の午後にタイプRのニューモデルが発表された。仕様を見ると昨年秋のモデルと比べて何も変わっていない、というかベースは同じで、選べるCPUが増えたというだけのようだ。ただし型番だけはRM93からRM94へと、ちゃんと1増えている。

 RM93がまだ最新機種扱いだった頃に見積もっておいたスペックと価格を、今回発表になったRM94と比べてみると、RM93は29万5800円だが、同じ構成のRM94は28万8800円となった。RM94の方が7千円安い。本質的にモデルチェンジではないので、RM93は「VAIOアウトレット」での安売り処分はしない模様。

 となれば新製品のRM94を買うまでの事。俺が指定した仕様は以下の通り。

 (1)OSはビスタ・ホームプレミアム。

 (2)CPUはお買い得感のある4コアの定番、クアッドQ6600。

 (3)メモリーは最大量である3GB。

 (4)グラフィックボードは NVIDIA GeForce 8600GTS。

 (5)HDD構成は250GB×2。本当はCドライブを250GB、Dドライブは500GBという構成にしたいのだが、そういうのは選べない。まあ、今年はハイブリッドHDDが出てくるだろうから、そういうのが出てから換装すればいいや。

 自分的にはほぼ最強仕様。はっはっはっ! 無敵無敵無敵ぃ!!!

 ニョーボには「それ、本当に必要なのっ!?(-_-#」と、にらまれたが・・・。


 このモデルの良い所は、

 (1)ソニックステージや映像編集等のVAIOオリジナルソフトウェアが付いてくる。こういうオリジナルソフトが付いてくるのが嫌だという人もいるだろうが、俺は何年もそういうVAIO環境にどっぷり漬かっているので、今さら宗旨替えが出来ない。

 (2)テレビ機能「無し」が選べる。最近のデスクトップ型はテレビ機能が付いているのが当たり前になってるが、俺にはそんな機能は全く必要無い。っつーか、付けないで欲しい! だから「無し」が選べるのは大きなメリットだ。

 (3)増設用の空きベイが多い。RAIDにも対応。2スロット分使う大型グラフィックボードにも対応している。

 (4)USBやIEEE1394端子が豊富なので、スキャナーとかゲームパッドとかたくさん繋いでも大丈夫。

 (5)キーボードにFeliCaポートを内蔵しているので、ネットでeLioとかEdyを使う時に便利。

 (6)実はブルートゥースも内蔵していたりする。

 (7)高速カード規格 ExpressCard 用のスロットがある。

 (8)ソニー製なだけに最新のメモリースティック規格に対応。実はこれ、映像や音楽をPSPで持ち出す時に便利なのだ。

 (9)その他、SDカード、CFのスロット等も実装。何でも来いって感じ。

 (10)外付けHDDに高速で繋げられる「eSATA」端子を実装。外付けHDDに高速でバックアップを取れる。


【必要なソフトウエアをまとめてみた】
 発売前の先行予約という形で発注したので、納品されるまでの期間が一週間くらいあった。これを利用して、必要なソフトウエアを整理してみた。

 ウィンドウズビスタが発売されたのはちょうど1年前だが、主要なソフトウエアのビスタへの対応は意外に遅かった。そこら辺がビスタ機への買い替えを躊躇させた理由のひとつだったのだが、最近になってやっと対応が出揃った感じ。

 特にニコンのフィルムスキャナー SUPER COOLSCAN 5000 ED (数年前からヨドバシでも店頭ではお目にかかれない品)は、「XPまでしか対応しない」「ビスタに対応するかは未定」という公式見解だったのでとても心配していた。だが2007年末にビスタ対応が発表され、これがビスタ機への乗り換えの最後の一押しになった。


 ウチの必要ソフトは以下の通り(各バージョンは2月4日時点)。

(基本環境関係)
 ・ カスペルスキー・インターネットセキュリティー 7.0(ビスタ対応)
 ・ ATOK2008(ビスタ対応)
 ・ 常駐型デフラグソフト Diskeeper 2008(ビスタ対応)

 Diskeeper は、ユーザーが意識せずとも常にウィンドウズの裏でデフラグをしてくれる優れ物。これを使うと従来の定期的にデフラグをするのがバカらしくなる。一度使うと手放せない。

 ・ Adobe Reader 8.1.1(ビスタ対応)
 ・ Adobe Flash Player 9.0.115.0(ビスタ対応)
 ・ Adobe Shockwave Player 10.2.0.023(ビスタ対応)
 ・ Quick Time Player 7.4(ビスタ対応)
 ・ 秀丸Caps 9.00(ビスタ対応)
 ・ 汎用アーカイバー Lhaplus 1.56(ビスタ対応)

(常用ソフト関係)
 ・ 秀丸エディタ 7.07(ビスタ対応)
 ・ 秀丸メール 4.83(ビスタ対応)
 ・ LBバックアップコマンダー9(ビスタ対応)
 ・ ホームページビルダーV11(修正プログラムを適用する事でビスタ対応)
 ・ Adobe Photoshop CS3(ビスタ対応)
 ・ 平凡社世界大百科事典第2版(ビスタ対応)
 ・ PlayOnline / FINAL FANTASY XI(ビスタ対応)

(デジカメ関係)
 ・ ニコン Capture NX 1.3.1(ビスタ対応)
 ・ ニコン ViewNX 1.0.3(ビスタ対応)
 ・ ニコン Nikon Transfer 1.0.1(ビスタ対応)
 ・ リコー RICOH GATE La 4.4.2.0(ビスタ対応)

(スキャナー関係)
 ・ キヤノン CanoScan 9900F 用ツールボックス 4.6.0.6(ビスタ対応)
 ・ ニコン SUPER COOLSCAN 5000 ED 用 Nikon Scan 4.0.3(ビスタ専用)

(スキャナー・プリンターのドライバー)
 ・ エプソンプリンター PM-G850 用ドライバー 6.50(ビスタ対応)
 ・ キヤノン CanoScan 9900F 用ドライバー 8.2.7.0a_xp(ビスタ対応)

(エクセル・ワード)
 ・ オフィスXP(たぶん、動く・・・)

 エクセルとワードについては、必須のソフトではあるものの、ビスタと一緒に発売された「オフィス2007」は、正直言って仕様や使い勝手があまりにも大幅に変更されている事と、現場では二昔前の「オフィス2000」でも全く不自由しないという事もあって、ビスタ対応のオフィス2007に乗り換える必要性を全く感じない。なので現状維持でオフィスXPを導入。


【届いた】
 新VAIOが届いた。冬の寒い中を運ばれてきた物なので、室温に慣れるまで一晩放置。

 その間、この日のために2007年春から溜めに溜めた週刊アスキーのバックナンバーを引っ張り出してきて、時々特集されている「ビスタ導入のコツ」とか「ビスタの裏ワザ」とかのページに付箋を貼って、全部チェック。これを徹底的に読み込んでからビスタの立ち上げに入った。

 ビスタ自体は何の障害も無くインストール完了。あっけない。

 まずは自動デフラグソフト「Diskeeper2008」。これを入れておくと、ファイル操作するごとに裏で勝手にデフラグしてくれるので、一番最初に入れた。そしてセキュリティーソフト「カスペルスキー2008」。

 その後、毎日少しずつ常用ソフトをインストール。一週間かけてFF11以外はインストール完了。(この頃体調が悪かったので、無理せず少しずつやった)

 ビスタの使い勝手だが、初めてXPを使った時に比べると印象が良い。今だから言うけど、XPのデフォルトの色づかいはセンスが悪いと思う。

 その点、ビスタは色とかその他のデザインが、マックに対抗できるレベルになってきた感じ。

 ただしインターネットエクスプローラー7で、最初「お気に入り」のボタンがどこにあるのか分からなかった。従来と同じツールバーを表示する方法を週アスで調べて知ったので、無事解決。

 クアッドコアでメモリも3GB実装なのでバリバリ快速。パフォーマンスのスコアは、

 プロセッサ: 5.9
 メモリ: 5.5
 グラフィックス: 5.9
 ゲーム用グラフィックス: 5.6
 プライマリハードディスク: 5.8

 と、高得点。ビスタの表示効果を全部有効にしても重くない。

 でも常にフルパワーだと消費電力が大きいんじゃないか?と思い、負荷に応じて動作クロックを下げるという機能を有効にしてみた。

 そしたら仕事が少ない時はクロックが50%とかになったりして、確かに節電効果があるようだ。が、しかしこの状態で使っていると、まるでノートパソコンを使っているような、何だか動作が鈍く感じられる。

 デスクトップの無負荷感に慣れているとこれが我慢できないので、結局常に100%で動作する設定に戻してしまった。


【ネット速度】
 XPまではネット接続の通信速度を自分で調整できたが、ビスタではこの速度設定が自動なのだそうだ。だからXPで使ってた速度チューニングツールを使ってレジストリをいじっても、ビスタの自動制御の方が優先されるため通信速度が上がらなかったりするそうな。

 最近はウチの近所でもBフレッツを入れている家が増えているようで、導入当初のような70Mbpsとかの高速度は出ない。せいぜい30Mbpsだ。(ウチはこの地域で1番最初にBフレッツを導入したので、導入当初は物凄く速度が出た)

 ビスタ機でも下り30Mbpsは出ているので問題無い。問題は、なぜか上りの速度が遅いという事なのだ。速度測定するサイトによって1Mbpsだったり10Mbpsだったり変わるのも怪しい。(JAVAを使った測定サイトだと遅く出てしまうという説あり)

 しかしネットや専門書で調べても、ビスタの通信速度の話はほとんど出てこない。出てきても「未解決」という結論っぽいので、今はいじらない方が賢明だと判断し、あきらめた。


【FF11】
 で、最後にFF11のインストールにかかった。

 元々FF11はビスタには対応していなかったのだが、今は公式HPからビスタ専用のセットアップファイルをダウンロードして、それを使ってインストールするという方法で対応している。

 あと、元々FF11は2世代前のビデオボードを対象に作られた物なので、現在主流の NVIDIA GeForce8000 シリーズ等、DirectX 10 対応の物を使うと、かえって動作が遅くなるという問題があるという。ボード自体の性能は数年前に比べて比較にならないほど高性能になっているのだが、設計が古くなってしまったFF11ではそれを生かせないという事らしい。

 そういう事情を察してか、NVIDIA 社からFF11プレーヤーの為に作られた専用のビデオドライバーが昨年末から提供されている。英語のホームページだが、読むとFF11をやるならこのドライバーに入れ替えろ、というような事が書いてある。

 実際に試した結果を報告したニュース記事もあって、それを読むと、確かに動作が軽くなる改善効果があるそうだ。

 というワケで、まずはそれを導入。運良く、というべきなのか、元々VAIOに入っていたドライバーがそれよりも古いバージョンだったので、何の問題も無くインストールできた。(バージョンダウンだと、何となく心配・・・)

 で、速度をFF11ベンチで測定してみたら、旧VAIOで4900ポイントだったのが、新VAIOでは6600ポイントという高得点を記録。

 うむ。余は満足じゃ。

 パソコンでFF11をプレーするためには、USB経由でPS2用ゲームパッドを接続する必要があるが、ゲームパッドのドライバーもビスタ対応の物が出ている。ここら辺もまたビスタ切り替えの理由の一つだ。


【消費電力】
 今回導入した新しいVAIOはクアッドコアCPUなので、消費電力が多いのではないか?という不安が買う前からあった。(右の写真は本体に輝く Core2 Quad マーク)

 なのでワットチェッカーを使って、実際どのくらいの消費電力なのか確かめてみた。

 ・ 新VAIO(Core2・クアッド)
   電源オフ時: 1W
   スリープ時: 4W
   アイドリング時: 105〜115W

 ・ 旧VAIO(ペンティアム4・HTテクノロジー)
   電源オフ時: 2W
   スリープ時: 7W
   アイドリング時: 135〜145W

 ビックリ。

 3年前のペンティアム4機よりも消費電力が低い。「Core2」シリーズは、それ以前のペンティアムD等より消費電力や発熱が低いとは聞いていたけれど、クアッドコアでもこういう結果になるとは思わなかった。

 まあ、旧VAIOは、全く使っていないテレビ機能が入っているので、そこが電気を食っているという線も考えられるが・・・。


【キーボード】
 キーボードは、旧タイプRの物よりもスリムでコンパクト。

 旧型にあった「メール」「ヘルプ」等のボタンは廃止され、カバーを被せるとスリープボタンも含めてすべて隠れるようになっている(右の写真)。

 おかげで、間違ってボタンを押してしまう心配が無い。


【マウス】
 新VAIOに付属してくるマウスは、独特の変な形をしている(右の写真)。

 実際に使ってみると、別に使いにくいワケじゃないんだけど、ニョーボはこのマウスが気に入らないと言う。

 こういう点は頑固なニョーボなので、マウスだけ新しく買うことにした。

 いざ電気店の売り場に行ってみると、物凄い種類のマウスが並べられており、どれが良いのかさっぱり分からない。

 ブランド信仰が強い俺としては、取り敢えずロジクールとマイクロソフトの2社に絞った。それでも10種類を軽く超える選択肢。

 最近はワイヤレスの物が幅をきかせているようだけど、マウスに電池を入れたり、あるいは時々充電したりするのって何だか面倒くさい感じ。

 新VAIOにはブルートゥースが内蔵されているのだが、ブルートゥース式のワイヤレスマウスって意外に少ない。

 2〜3日カタログとにらめっこした末、結局ロジクールの有線式「MX400」を購入。これにシグマAPO社のマウスパッド「REFPAD」を組み合わせた。(左の写真)

 そしたら、これを使ったニョーボ、

 「あ! 軽い!!」

 と思わず声を上げた。

 ふっ。俺のセレクトに間違いは無いぜ。

 ホイールチルト機能や、マウス側面に付いている「戻る」「進む」ボタンがかなり便利で満足満足。(VAIOのマウスにはこういう新機能は無い)

 ただし、キーボード横に付いているUSBハブで接続したらキーボードの通信速度が落ちるのか、キーボードの反応が悪くなってしまった。パソコン本体のUSBに繋いだら問題解決。ほっ。


【吸気口にマスクをしてみた】
 パソコンを長く使っていると、吸気口から吸い込んだ埃が内部に溜まり、動作不安定の原因になってしまう。家庭内は会社の職場よりも空気中の埃が多いので、家のパソコンは職場のパソコンよりも埃が溜まりやすいのだ。歴代のパソコンはどれもこの埃に悩まされてきた。

 新タイプRは前面パネルを簡単に外せるようになっており、その下に吸気口がある。この構造はまるで「ここにフィルターを挟みなはれ。はよ挟みなはれ」と言っているようではないか。

 ならば買って間もないキレイな今の内にやってしまおうと思い、即実行。思った通りフィルターが前面パネルと吸気口の間にピッタリ挟まった。(下の写真)


 これで本当に効果があるかどうかは、1年くらい待たないと分からないが・・・。

 ちなみに動作中の空冷ファンの音は大変静かで、耳を近づけないと聞こえないレベル。ただし起動時は全開運転になるらしく、「フォーン!」という音がする。


【変なメッセージ】
 起動時に変なメッセージが出るようになった。(右の写真)

 いろいろ調べてみたら、どうやらこれは最初から入っているスパイウェア対策ソフト「Spy Sweeper」が関係しているらしい。

 アンインストールした事が原因のようで、再インストールしたら出なくなった。が、それでもしばらくしたらまた出るようになってしまった。

 特に実害は無いんだけど、起動時にいちいち表示されるのが嫌だ。気になる! 気になってしょうがない! うおおお〜っ! どうすればっ!?:(;゙゚'ω゚'):

 さんざん調べまくった結果、レジストリの中の Session Manager の下で SsiEfr.exe が異様に連呼されているという事を発見。

 「お、恐らくこれが原因・・・。しかしシロウトが下手にレジストリをいじると大変な事に・・・」

 と思いつつ、やっぱりあのメッセージが出るのを止めたい気分の方が勝ち、レジストリから SsiEfr.exe という文字列を削除。

 結果、例のメッセージは出なくなった。たぶんこれで良いのだろう。たぶん・・・。

[2008/2/22]


戻る